2011年7月22日金曜日

プログラミング勉強会

とある研究室では,卒研生が自主的にプログラミング勉強会をやっています.その模様をメンバーのW君にレポートしてもらいます.講師はH君(彼も卒研生).学生同士で教えあうのがいいですね.人に教えるのが一番勉強になるものです.みんな頑張れ!


某研究室で学生の主導の「研究室内プログラミング言語勉強会」が行われています。内容としては、会津大学の提供しているAOJ(AIZU Online Judge)というサービスを使い、週1回行っています。

会津大学は講義を英語で行っている大学らしく、AOJのトップも英語で書かれており、初見で戦慄しました。(日本語表記にもできます)

ちなみに我が大学への背信行為ではありません。


AOJは簡単な登録作業を行えば誰でも気軽に利用できます。 高校生レベルからのプログラム問題があり、C,C++,Javaでプログラムを作成し、それをサイトにアップするとサーバーが正解かどうかを判定してくれるというサービスです。



(高校生レベルの)プログラムに集中する僕らです。
まずは掛け算表示プログラムから。苦戦したのは秘密です。
「ブランクが・・・」
「C++取ってない・・・」
等、様々な言い訳が飛び交いました。


現在はWebサービスを研究で扱う人が多い為、ニーズに合わせてJavaScript等の勉強も並行して行っています。

何度も言いますが、我が大学への背信行為ではありません。外からでも吸収できるものは吸収しようという溢れんばかりの向上意欲からです。
みんな工科大大好きです。(多分)

みんなでパチリ。
なにか疲れてない??

研究も少しずつながら前進中。
就職活動も忘れないでね?
みんな。

1 件のコメント:

  1. みんなでやるという雰囲気が良いです。何をしたら良いか、迷っている学生諸君が多いと思います。ひとりで悩んでいても解決しません。こういう機会に、仲間と教えあったり議論したりすること、そういう場に参加することが大切ですね。これをしばらく続けると、すぐに自分の道を拓く解決にはならないかも知れませんが、それへ向かって進歩があることは確かでしょう。

    返信削除