今回のオープンキャンパスのテーマは、「見る、聴く、作る、体験する。」授業体験です。
8/18(日)は台風も治まった過ごしやすい天候の下で、情報工学科では次の項目を行ないました。
情報工学科の教育・研究対象、特徴、高校の専門との関係、教育研究の基本方針、
カリキュラム体系、就職活動支援と就職状況などの説明を行いました。
2.研究室公開:五百蔵研
8/18(日)は台風も治まった過ごしやすい天候の下で、情報工学科では次の項目を行ないました。
- 系統別ガイダンス
- 2つの研究室公開
- ソフトウエア工房の活動紹介
- 授業体験として、2種類のプログラミングの基礎体験
- 情報工学科の個別相談コーナー
情報工学科の教育・研究対象、特徴、高校の専門との関係、教育研究の基本方針、
カリキュラム体系、就職活動支援と就職状況などの説明を行いました。
2.研究室公開:五百蔵研
「自動プログラミングの研究」
「一貫性のある雑談チャットボットの研究」
「電車内アナウンス伝達支援システムの研究」
「自由度の高い並行調理レシピ表現」
「SATSolver、SMTSolverの応用例の研究」
3.研究室公開:田中博研
「OpenPoseを用いた手話認識の基本検討」
「学習済みネットワークを用いたアンサンブル学習による認識精度の向上の検討」
「データ拡張による手話認識性能の向上の検討」
「音声認識を用いたセクハラ・パワハラ発言検出方法の検討」
「RaspberryPiZeroと圧力センサを用いた着座状況モニタリングシステムの開発と評価」
「RTK-GPS取得データの共有・解析プラットフォームの設計と構築」
「RTK-GPS取得データの共有・解析プラットフォームの設計と構築」
「アラーム音源識別向上のための環境雑音除去に関する基本検」
「csp相互相関を用いた複数マイクでの音源方向推定に関する検討」
4.ソフト工房公開
ソフトウエア工房とは、学生が自主的な活動を行なう"場”であり、そこでの活動プロジェクトの一部を紹介していました。
「RMS(履修管理支援システム)」学生が大学の授業の履修計画を円滑に行なうためのシステム
「KBook」授業で使う資料の配布や課題の提出を行なうネットワークシステム
「PEPPER_MIL」ロボットのペッパー君のアプリケーションシステム
「オートロックシステム」電気錠の機構やFeliCaカードによる電気錠システム
5.体験授業:
Androidアプリの開発講座:自分のスマホで動くソフトを作ってみよう
スクラッチ(Scratch)を使用したマウスによるゲームの作成に挑戦しよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿