2016年8月5日金曜日

チュラ研修生の帰国 Return to Thailand of Chula Students

 5/26に来日した(リンク)研修生が帰国の日(8/4)となりました。彼らは、帰国後の翌週の月曜日から新学期とのことです。夏休みの全てを日本で過ごしたことになります。2か月半に渡ったKAITでの生活はいかがだったでしょうか。
   The day (8/4) of returning to home country has come for Chula students who came on 26th May (link).  I heard that a new semester starts from next week, that is, this week.  Therefore, they spent their whole summer vacation in KAIT and Japan.  I am wondering how they feel and what they think during two and half months in Japan.  


空港に向かうバスの前で、最後の記念写真。来日時よりも荷物は多くなっていました。
This is a final memorial picture taken in front of the bus bound for Haneda airport.  The number of their luggage is increased compared with the time of arrival in Japan.

晴々した表情ですね。日本滞在は、彼女たちの夏の思い出になったと思います。
All their faces are bright and shining.  I believe that stays in Japan become their good memories.

お別れの会話?をする二人。前日には手紙もいただきました。その内容は、私の心の中だけにとどめておきたいです。
This is a scene of the last conversation between the two.  A letter was given to him in the day before.  I want to keep the contents of the letter secret only in my heart.

見送りのシーン。出発は早朝でした。左のお二方は国際課の方です。軽トラックを運転して、彼らの宿舎からトランクを2往復して運びました。そのような、目に見えない対応がこの研修を支えています。心から感謝したいと思います。
This photo is the scenery of seeing them off including persons of international section.  The departure was an early time in the morning.  The director of international section drove a light truck to carry their luggage from their dormitory by two round trips.  Such invisible efforts and treatments contribute to the success of this internship program.  We want to express thanks to them.

 

■番外編
Appendix (Coffee break)
  最終プレゼン後の研究室ゼミの様子です。最終プレゼン後の週末を利用して関西旅行を行ったということで、報告してもらいました。
   This is a kind of seminar of one lab.  I asked them to make a report of sightseeing tour to Kansai area in a weekend after final presentation. 


彼女たちからお土産としていただいたケーキを食べながら
We listened and talked each other eating a cake bought as a souvenir for us.

こちらが、報告者であるMs. PearMs. Kel。深夜バスを利用して行ったようです。彼女たちの積極性は見習う必要があります。
The reporters are Ms. Pear and Ms. Kel.  They used a night shuttle bus to Shin-Osaka.  We must learn their aggressive attitude.

大阪城のシーンです。古い質問で、誰が大阪城を築城したのか?というのがあります。大工さんという回答例がありますが、そこそこ受けました。(英語との対応が全くとれていません。書いた時間が違います)
They visited the Osaka castle.  I gave them one question.  Who built the Osaka castle?  This is a frequent quiz from the era of my childhood old days.  Of course, they don’t know.  I taught them the answer, carpenter.  I was satisfied with their smile.  Maybe it was true smile not sneer.
 
******

 お互い母国語でない英語によるコミュニケーションで、ここまでやってきました。来日当初に比べると意思疎通は格段によくなったように思われます。これは英語力が向上したという意味ではなく、お互い何となく気持ちが理解できるようになったこと、互いの思考パターンが理解できるようになったためと思われます。
   We had tough time each other, at least not easy time. Since English is not our mother language, there is some barrier for communication.  However, communication between us becomes smooth compared with the time of their arrival. This is because our feeling and way of thinking can be understood without words, it is not due to raising the English ability.

 というわけで、長いようで短かった、短いようで長かった(どちらも正しい)研修も終了しました。前にも書きましたが、お互いにとって決して楽なものではなかったと思います。少なくとも、我々は研修内容の準備などで大変でした。しかし、彼女たちのおかげで研究課題に加速がついたことは嬉しいことでした。何よりも、手紙の中につまった彼女の思いが、この研修の意味と意義を証明しています(大げさ?)。
   The internship program has just finished.  The period seems to be long and short, both seem to be correct.  As I wrote, this internship was not easy for both of us.  At least for us, there are many difficulties such as preparation of their internship theme.  However, it brought us big fruits.  Thanks to their activities, we got acceleration in our research problem.  Anyway, the contents of the letter she game me is a proof the meaning and significance of this internship program (Exaggeration? ). 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿