本学の1年生を対象とした教職課程履修ガイダンスが4月7日(月)に行われました。教員をめざしたい、あるいは、教員免許状を取りたいなど教職課程に興味のある学生がこのガイダンスに参加しています。当日は、130名弱の学生がガイダンスに参加し会場が満員となる盛況ぶりで、多くの新入生が教職課程に関心を寄せてくれている様子がうかがえました。情報工学科からは31名の学生が参加したとのことです。
中学校・高等学校の教員になるための教員免許状を取得するためには、学科のカリキュラムに加えて教職課程を履修します。 工学部では、機械工学科、電気電子情報工学科、応用化学生物学科、情報学部では、情報工学科、健康医療科学部では、管理栄養学科、以上5学科では教職課程の履修ができます。
入学年度及び所属する学部・学科によって取得できる免許状の種類が異なります。情報工学科では、高等学校教諭一種免許状 情報が取得できます。2024年度入学生以降では、情報学部4学科で唯一教職課程を履修できる学科となっております。(参考:2024年度入学生の免許状の種類・教科)。情報工学科で教職課程が履修できるということは、情報学部の他学科(情報ネットワーク・コミュニケーション学科、情報メディア学科、情報システム学科)は、何かに特化したいわゆる特色学科であるのに対して、情報工学科は広く体系的に学ぶという特徴を表しているのかもしれません。
本学の教職課程についての情報は、教職教育センター・支援室のWebサイトに情報がまとまっております。興味のある受験生、在校生はぜひ御覧になってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿