2019年1月30日水曜日

ご懐妊おめでとうございます2019

事務職員さんがご懐妊で、お仕事は明日が最後とお聞きしましたので、お祝いを渡してきました。
お祝いを渡させていただきました
初めてのお子さんで、性別は男の子だそうです。

神奈川工科大学には、情報学部は3学科あります。事務室は共通になってますので、他学科の事務職員さんにお世話になることも少なくありません。そのような経緯で、お世話になった他学科の事務職員さんの話です。大変お世話になりました。ありがとうございます。


その他の出産がらみの記事です。
  • ご懐妊おめでとうございます2021 (リンク)
  • 元事務職員さんと赤ちゃん、来校(リンク)
  • 内祝いをいただきました2019(3) (リンク)
    • ご懐妊おめでとうございます2019(2)(リンク
  • 内祝いをいただきました2019(2)(リンク
    • ご懐妊おめでとうございます2019 (リンク)
  • 内祝いをいただきました2019 (リンク
  • 内祝いをいただきました2018 (リンク
  • 内祝いをいただきました2017 (リンク)
    • ご懐妊おめでとうございます2017(1) (リンク
  • ご懐妊おめでとうございます2017(2) (リンク
  • 内祝いを頂きました (リンク)
  • ママになって帰ってきました (リンク
  • 「出産祝い」の袋 (リンク

2019年1月27日日曜日

いよいよ明日です - Hack U発表会 -

 すでに何回か紹介してきたHack Uの取り組みですが、いよいよ明日27日は、ヤフーさんの本社ビルで、参加チームが一堂に集合した発表会があります。13時ごろからインターネット中継もされるとのことです。

 最後の調整というか、あがきなのか分かりませんが、某チームの状況というか外見を。


カメラに何かの画像を向けているようです。その画像に何が描かれているのか?あるいは文字なのか?は私はよくわかっていませんが、今までに漏れ聞いた感じでは、画像であることは確かだと思います。

全員集合は12時?の予定だったようですが、昨夜も深夜までやっていたようで、全員そろったのは、12時をはるかに過ぎていたようです。私の感覚では・・・・というコメントは、ここでは差し控えます。


明日が発表なのに、何だか余裕を感じさせます。体全体からのオーラがそのようになっています。

 「申し訳ないけど、明日のインター中継、見られない可能性が高い。病院に赤ちゃんを見に行く予定なんだ。」との詫びに、「先生の子どもですか?」と詰問?されました。私もまだまだのようです。有難いことです。”うまい学生”とも言えます。

 試験期間中とも重なり、エントリーした諸君は大変だったと思います。しかし、一定の時間内に一定の成果をOUTPUTするという、非常に意味のある経験をしたと思います。ヤフーの方々からも直にアドバイスをもらっていましたね。この経験を就活や卒論に大いに役立ててほしいものです。

追記
 大盛況の中、発表会は終了しました。五百蔵先生、川喜田先生の挨拶や講評もありますが、それ以上に学生諸君が多く映っています。単に映っているだけではなく、ヤフーの方とのやりとりの様子が出ています。要するに、発表会の全てが、下のサイトから視聴できます。
 ぜひ、見てください。


2019年1月25日金曜日

MOCO'Sキッチン終了

もう4年前になるようです。研究室でご飯を作って、みんなで食べるのが盛んな時期がありました。その時、MOCO'Sキッチンを意識して、色々なブログ記事が書かれました。
MO○O’Sキッチン風、打点が高い調味料投入(再掲)(リンク
調味料投入の打点は高いです。(再掲)(リンク

調理風景です(再掲)(リンク)。
そのリスペクトしていたMOCO'Sキッチンが放送を終了してしまうようです。大変残念です。

全てのMOCO'Sキッチン リスペクトの記事を見つけることはできませんでした。検索で見つかった代表的な記事へのリンクを掲載させていただきます。

  • 研究室の賄い飯(6月30日) (リンク
  • 納富研のシェフ,焼きソバが作れない (リンク
  • 2/9 ハンバーグ(Homo'sキッチン) (リンク
  • 油淋鶏 (リンク
  • 研究室の賄飯(7月14日)(リンク
  • 村田もこみち (リンク


2019年1月24日木曜日

Hack U ( #hacku )頑張ってます

研究室は4年生からの配属ですが、特別専攻の学生さんは3年生から研究室に机が用意されています。特別専攻の学生さんを交えたチームが、今週日曜日のHack Uに向けて頑張っています。
Hack Uに向けて頑張っている3年生3人
応援しております。頑張ってください。

2019年1月23日水曜日

神奈川県学校給食会「夢いっぱいで賞」受賞作品の提供

神奈川工科大学のカフェテリアで、給食セットと題して、神奈川県学校給食会「夢いっぱいで賞」受賞作品のレシピに基づく料理が販売されました。その名も「給食セット」です。
非常に人気のようで、すぐに売り切れてしまっていました。
神奈川県学校給食会の人も、受賞した人も、実際にこの食事を食べた人も喜んでくれる、とても良い企画だと思います。

食べてみて、確かに給食って、いつもこんな感じだったなと、懐かしい気持ちになりました。

多分、以下のコンテストの受賞作だと思われます。

  • かながわ夢の給食、アイデア続々 受賞作は一般に提供も(リンク
  • 夢の給食を表彰 12日に大和で(リンク



2019年1月17日木曜日

Hack U 何でも相談会 が開催されました

 本学がヤフー株式会社様とHack Uを共同で開催することは既に詳細させていただいていますが(リンク1リンク2リンク3)、今日17日は、「何でも説明会」がありました。
 

部屋の入口や情報学部の各所に貼られていた案内です。控えめで、品のあるトーンですね。








各チームの様子は把握できていないので、写真だけになります。申し訳ありません。本コンテストは、川喜田先生、五百蔵先生が担当しています。川喜田先生の写真はありますが、五百蔵先生は遅れて来たので、写真はありません。申し訳ありません。学生諸君で写っていない人がいたら、ごめんなさい。

 当然、ヤフー株式会社様からも複数(4人はいたように思います)の技術者の方が来て、HELP、アドバイスをしてくれていました。学生にとっては、貴重な経験と思います。
 仲間と目標を共有し、互いの進捗を確認しながら進めていくことは、会社では当然のやり方です。この経験から多くのことを吸収することを期待しています。
 27日が発表日で、リアルタイム放送もあるようです。「締め切りがあるからできる」という文言もあります。チームの仲間と頑張ってほしいと切に望むものであります。


付録
今日の相談会の前に、いろいろ準備し、進めていく必要があったと思います。これは、某チームの事前の状況です。

 
追記
 大変失礼しました!!! 五百蔵先生は途中から出席?と思っていましたが、直前のブログから判断するに、最初から面倒をみていたようですね。ちょっと中座したスキに、私がたまたま現場を覗いたようです。

 今回は、非常に大勢の学生の参加がありました。躊躇いがちな学生の背中を押して、このような参加多数に取り付けたのは、五百蔵先生と川喜田先生の強引えげつない、真摯な学生への働きかけと熱意によるものです。このような積み重ねが、大学をよりよくしていくことにつながっているのだと思います。

 

Hack Uなんでも相談会にOB来訪

#HackU の「なんでも相談会」が開催されました。ヤフーの方7名が、本学に来訪して下さいました。面と向かってやり取りができる貴重な機会です。写真はヤフー社員の自己紹介の場面です。自己紹介をしているのは、2011年に卒業してヤフーに就職した中山亮介先輩です。
ヤフー社員(本学OB)の自己紹介風景
ヤフーの方が来てくれるだけでも感動ですが、その中にOBが含まれているなんて、感無量です (^_^)。

以下の写真は、なんでも相談会の様子です。最初に全景です。
なんでも相談会の全景
とあるグループが、ヤフーの方(本学OB)と相談している様子。
相談している様子
お菓子を食べながら作業している様子。
お菓子を食べながら、作業している様子
お断り: 本来ならば、教室での飲食は禁止です。しかし、ハッカソンの古き良き伝統を守るために、飲食に関して、特別な許可をもらっております。

2019年1月15日火曜日

お手伝いなのか、何なのか分かりません

 今年も厚木市森の里4丁目自治会さんの新年餅つき大会に呼ばれてきました。お餅をいただくのはあくまで結果であり、目的はそうではありません。これまでも何度も報告してきているように(リンク)、「地域の目 -防犯ネットワーク-」の新規加入者の登録支援&使い方相談への対応です。

開始の11時前には到着しました。既に、机や幟(ネットワークという一部文字が見えます)が用意されていました。運営が極めてしっかりしており、いつも感心します。プロジェクトリーダーの五百蔵先生、示野さん、M1の西澤君のいつものメンバーに、私も同行しています。




仕事?を始める間もなく、机には、様々な食べ物やいただきものが並んでいます。何しに行ったのか?という感じであることは確かです。「あんたは、食べてただけ?」というご指摘に対する回答は以下の写真です。


そうです。餅つきと並行して、しめ飾りなどを燃やす仕事があります。私は長年、この仕事を担当しています。担当のおじさんたちと世間話をしながら楽しんでいます。昔、会長から「火遊びの用意をしましたので、楽しんでいってください」と言われてから、餅屋は餅屋の心境でやっています。「火遊びが面白いのは最初だけ、後片付けが大変」というのは正直な感想?(個人的な経験ではないので、念のため。あくまで、巷間での話。毎年、言っているような・・・)(天気が良く、明るくて炎が十分に写っていないのが残念です。

 この後は、自治会館の中にお呼ばれして、いろいろお話させていただきました。同業者の方もいて、いろいろ勉強、刺激になります。最初はガラケーからスタートしましたが、スマホ全盛時代の対応に取り組み中です。Android対応は既に行っていますが、iPhoneユーザへの対応が課題でしょうか?


2019年1月14日月曜日

卒論提出はそろそろ・・・の風景

 “風景”シリーズというわけではないですが、強い主張や報告事項がない場合は、こんな感じのタイトルになりますね。提出日を月末に迎え、皆さん、執筆?に余念がありません。執筆は大切ですが、もっと大切にしてほしいものがありますね・・・。まぁ、最後の最後までソフト開発や実験をやって、執筆ができないのは問題ですが・・・

 と、いうことで頑張っている学生諸君がいるので、その風景を・・・


こちらは、坂本君がSlackで火曜日にやろうということで連絡したら、直ちにやってきた王君です。家はどこ?と聞いたら、大学の隣です、ということでした。職場は住居が一体になっている感じです。わたしにはつらいですね。遠いのもつらいけど。人間は我儘、勝手なものです。

顔は三好君。背中は菅原君。昔は、相撲の取り組み中のアナウンスで、顔は****、背中は***という表現がよくあったような気がします。

構えているのは小川君。まだ、余裕があるようです。



この写真だけ妙に暗いです。修士2名なので、カメラが気を利かせて実態?をよりよく表現してくれたのかも知れません。

 授業もあと2週間あり、卒論、修論、その他学会発表を予定している人もあり(卒業旅行を計画中の人もいますね)、まぁ、忙しい時期とはいえるのでしょう。が、今の状況は既に秋には予想できていた、とも言えます。卒論は早めに着手して、就活時の面接のネタにしたり、早めに結論?成果?を出し、後輩に引き継げるようにしたいものですね(一教員の立場からの勝手な希望)。

2019年1月11日金曜日

第2食堂 新メニュー

神奈川工科大学 第2食堂(ナポリの窯)は、昨年の12/10(月)から新メニューになりました。今まで行けてなかったのですが、行ってきました。
ナポリの窯の看板
今まではピザとパスタが主だったと思うのですが、色々加わっています。写真に書かれているメニューだと、Mサイズ プレーンピザ、ブレッドセット、ボリュームブレッドセット、特製ブラックカレー、ロコモコプレート、ドライカレープレート、ピラフプレートがあります。

写真は小さくてわかりづらいかもしれませんが、実物も陳列されていますので、非常に分かりやすいです。
提供商品のサンプル
今回はボリュームブレッドセット(400円)を食べました。他にも気になるものがいくつもありますので、足を運びたいと思います。
ボリュームブレッドセット
皆さんもぜひ足を運んでみてください。

Hack Uに取り組み中!!!

 本学がヤフー株式会社と主催するハッカソンであるHack Uについては、すでに紹介させていただきましたが(リンク1リンク2)、ここでは、その取り組みの模様を紹介いたします。



 そもそもHack Uとは? 改めて記載します。Hack Uは、学生のための「ものづくり体験イベント」です。
Hackとは、創意工夫のこと。世界中のYahoo!で開催されている開発コンテスト“Hack Day”をベースに、Yahoo! JAPANと教育機関(今回は、本学)が共同開催しています。
ものづくりの楽しさに出会う機会になるよう、Yahoo! JAPANのエキスパートが皆さんをサポートします! (以上、パンフレットより)

 ということで、現役バリバリのソフトウェアエンジニアのサポートやサジェスチョンを受けて、自分たちのアイデアを具現化するコンテストです。
   今回は、本学から当情報工学科を中心に50人以上がエントリしたと聞いています。現在は、何をつくっていくのか?という構想というかアイデア出しのフェーズと思われます。その模様の一端を・・・



このチームは5名で編成しています。今日は、1名の都合がつかなかったと思われます。過去の優勝したものの内容などをチェックしているのでしょうか?


代表は橋爪君とのこと。川口君、松尾君、王君を含めた皆でアイデア出しをしているのでしょうか?
とにかく出たアイデアとか発言は、白板に書いていきます。それらが自然に組み合ったり、そこから波及して新たなアイデアが出ることを期待しながら、皆で発言します。当然、書き手も発言しながら議論に加わります。



 取り組むべきターゲットは決まったのでしょうか?困っていること、何かを解決することという観点らかのアプローチもあれば、***センサを起点して***というアプローチもあるかと思います。もちろん、自分が欲しいものを実現するのもいいですね。次はそれを技術的な個々の要素に落とし込んでいく、ということになるのかな?




 Yahoo! JAPANのエキスパートのサポートを受けてやっていけるのは魅力だし、新鮮ですね。この機会を大いに利用してほしいです。発表会は月末とのこと。開発におけるスケジュール管理も含めて、頑張ってください。







2019年1月10日木曜日

国際会議COSUE'18で発表

情報工学科4年の安部です。
12月20日から22日にかけて、スイスのベルンで開かれたCOSUE’18で発表してきましたので報告します。

実際の発表内容と様子が以下になります
「Lecture Support System using Digital Textbook for Filling in Blanks to Visualize Student Learning Behavior」

発表前に一枚
発表中の様子
緊張していたため少し喋りが早くなってしまいましたが練習を多くしてきたのでそこそこ滑らかに話すことが出来、満足した結果になりました。しかし、質疑応答では簡単な質問は聞き取れましたが、それ以外のほとんどの質問は聞き取れず、また聞き取れた質問に対する回答もかなり悲惨な出来となってしまいました。しかし、実際に英語で喋る機会を得て、自分の英語の力が全く足りてないことを認識出来たことは大きい収穫でした。今後に向けてしっかりと英語を学んで行きたいと思います。

さて、今回スイスのベルンで発表しましたが、スイスは日本から飛行機で12時間、時差は8時間あります。昼の11時に日本を出発し、飛行機で12時間過ごしましたが、スイスに到着したら現地時間は15時でした。

長いフライトでした
空いた時間にはベルンを観光しました。
ベルンの旧市街は世界遺産になっており、その街並みは本で見た中世のヨーロッパの街並みそのものでした。

ベルン市街地
ベルン大聖堂
行くタイミングが良かったからでしょうか、それほど寒くなく、日本の曇った寒い日と同じぐらいで着込むと逆に暑くて汗が出る感じでした。
また、クリスマスシーズンでしたので街には出店が並んでいました。

何らかのイベント
初めての海外発表でしたが、日本以外のことを多く知ることが出来てとても良い経験となりました。今回の経験を今後につなげ、次の発表では今回よりも充実した物にできるよう頑張りたいと思います。

2019年1月6日日曜日

Windowsのファイルサイズの表示の仕方

年末年始に、大きいファイルを作る作業をしていました。この大きいファイルを変換するとデータサイズが小さくなるのですが、その作業の自動化をし忘れていました。

そこで、作業の自動化ツールを起動しました。しかし、この処理は時間がかかるのと、処理すべきファイルが溜まっているのとで、1日以上かかる仕事です。

PCがデータサイズを小さくする作業をしている最中に、小さいファイル(と言っても結構大きい)が幾つかあるのを発見しました。小さいファイルは、作業の失敗によって作られ、不要なデータです。

CPUを回す時間がもったいないので、手動で不要と思われるファイルサイズの小さいファイルを削除していました。するとふと気づきました。これファイルサイズが小さいのではなく、表示幅が狭く、小さいサイズのように見えるだけだと!
Windowsのファイルサイズの見え方
このことに気づかずにいくつかのファイルを消してしまいました (T_T)。覆水盆に返らずです。

現在のWindowsの詳細表示は1KBが最小で、どんなに小さいファイルでも「1KB」と表示されるようです。数字だけでバイト数を表示しないようです。

みなさんもお気を付けください。

2019年1月2日水曜日

初日の入り2019


 新年あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 これまでも何回か初日の入りについては書いてきましたが(リンク1リンク2)、毎年ではないようです。毎年、正月は同じように過ごしているので、毎年書いていてもおかしくないのですが、理由は不明です。

4:30ごろのランドマークタワーの展望フロア スカイガーデンからの景色です。いつもは何とかこの夕日の時間に、年甲斐もなくカップル用の席の奪取?に成功しているのですが、今年は早々に断念しました。とにかく込んでいました。あまり早くから陣取って、アルコールを飲み続けるのも・・・

富士山ですね。フロア内の光が窓ガラスにどうしても写ってしまいました。富士山は高いだけではなく、その形というか輪郭が芸術的ですね。富士山は休火山と思っていましたが(子どものころはそう教えられていました)、活火山なのですね。確かに江戸時代の噴火は、長い地球の歴史から見ると、ほんのちょっと前です。

逆方向の風景です。横浜を代表する風景とも言えます。夜景は高いところから見るのがいいと思うのですが、この観覧車は同じ高さの地点から見るのが個人的にはBESTと思います。そうなんです。対岸?となる大桟橋から風に吹かれて見ると最高です。そのとき、汗をかいていて、横にビールがあると・・・。夏には、大桟橋にそのようなスポットができるので、皆さんもどうぞ。

 とりとめのない記事になりました。
 今年も、皆さん、本学、本学科にとってよい年になることを祈念いたします。