2011年9月26日月曜日

9月25日オープンキャンパス

925日(日曜日)は、今年度4回目のオープンキャンパスでした。
天候に恵まれ、大勢の方々が訪問してくださいました。
今回のオープンキャンパスのテーマは、

   「学部・学科を知ろう!
    しっかり理解しよう!学部・学科のすべて」
                          でした。



情報学部棟12階メディアホールで、系統別学科説明会が行われました。情報工学科・情報ネットワークコミュニケーション学科・情報メディア学科の順に説明がそれぞれ10分程ありました。
情報工学科の説明の様子


 1階ソフトウエア工房では、4つの研究テーマを紹介しておりました。4年生の説明員に、熱心に質問される方々もいらっしゃいました。


MIDI楽器の演奏情報を用いた楽曲検索システム」
質問をする生徒さん(手前)と説明する4年生(奥)。




MIDI楽器へ入力を行い楽曲を検索する様子。
「似たような曲の判別はどうなるのか」など、
熱心な質問が行われました。


 2階ホールでは、大学の総合相談コーナーと、情報学部3学科の相談コーナーが設けられました。情報工学科の相談コーナーでは、推薦入試のポイントや、情報工学科の教育内容などについての質問があり、担当の松田先生が丁寧に説明されました。

女子生徒と御両親の質問に答える松田先生。


 7階では「ミニIT体験講座」が佐賀先生によって開かれました。
テーマは「頭の中の図示化体験」でした。「創造性開発技法 KJ法」を用いて物事を分析する方法です。具体的には、たくさんのアイデアを付箋紙に書いて貼り付け、分類・相互関係を明確にし、「因果関係、優先順位、重要度、資源(時間、お金、人員)をつぎ込む順位など」を明瞭化させます。


 頭に浮かぶ事をすべて付箋紙に書き出し、
分類します。体験講座を受講する生徒と、
 佐賀先生(左奥)



黄色い付箋紙はアイデア、 薄緑色の付箋紙は分類、
グループが線で繋がり、関係性が図示化されました。
ここでは「おもしろいゲームはどういうものだろう?」
テーマに実習が行われました。



8階では納富研究室による研究室公開が行われました。
「手書き図形認証において識別用情報に加速度を使用した際の精度評価」など、9テーマをパネルを使って、説明員が説明しました。


署名、指紋・声紋認証を用いない認識方法を説明す
納富研の卒研生。アルゴリズム・専門用語などに
ついて、熱心な質問がありました


 本日は、神奈川工科大学オープンキャンパスへ御来校いただきありがとうございました。
次回のオープンキャンパスは、10月15日(土)です。

テーマは 「学部・学科を知ろう!推薦入試対策
行きたい学部・学科がわかる!」 です。

よろしくお願いします。



0 件のコメント:

コメントを投稿