こんにちは。
「I love NY.」というロゴの入った物を見ると、
「みんな、私のこと好きなのかぁ~?」と
思ってしまう、情報工学科3年のN・Yです。
さて、春休みも残りわずかとなりました。
私の今までの、春休みの過ごし方について
お話ししようと思います。
一般的な大学生の過ごし方とは、大幅に異なりますが、
ご容赦ください(笑)。
◆大学1年の春休み -恐怖の教習所合宿‐
私は、大学1年に普通自動車の免許を、
地元の教習所でとりました。
夏休みが短かったので、春休みに。合宿です。
AT限定だったんですが、やってしまいました、「乗り越し」。
15日間で終わるはずだったのに、
17日かかってしまいました。
一番びっくりしたのが、路上教習1発目。
何が起きたと思います???
天気:雪
場所:山道(細い)
教習所の目の前、トラックがバンバン通る、国道
時間:通勤時間(朝8時)
すごいでしょ!!
ここまで、好条件のそろった路上教習(笑)。
教官も苦笑いでした。
◆大学2年の春休み -危険な冬の敵-
タイトルから想像つきますか?
私、一足先にやりました。
「ノロウイルス」。
今年は、かかった方、多いのでは?
病院に行き、点滴をして自宅に戻ると、
弟が、「お帰り」と言いながら、
ちゃっかり自分だけマスクをして、玄関に。。。
それからというもの、弟は私の部屋には
一歩も入って来ず、会話もドア越し。。。
寂しかったです。
◆大学3年の春休み -履歴書書き、面接、筆記試験-
現在ですね。やってます、就職活動。
Uターンなので、地元と大学を行ったり来たり。
大変ですけど、楽しいです。と、言う理由は…↓↓↓
先日、説明会に行った帰り、同じ班でグループワークをやった
メンバーと、友達になりました。
喫茶店で、1時間くらかな、お互いの就活について話て来ました。
どんなところを目指しているか、何をポイントにおいて活動しているか。
自分の知らない情報を、聞くことができました。
就活って、「出会い」があるんです。
説明会や選考って、とっても緊張するんです。
前の晩から眠れないことも。
会場に行って、選考が終わると、一気に緊張が解けます。
後は帰るだけなのですが、この後が大切!
「出会い」です。
説明会や一次選考って、グループや大人数でやることが多いのですが、
このメンバーと情報交換するんです。
楽しいですよ~。
頻繁に連絡とってます。
今度、お茶する約束もしました。
あと、相模大野を案内してくれる約束も(笑)!!
(あの時のみんな、コレ見てくれるかな?)
以上、私の春休みの過ごし方でした。
他の大学生は、どんな過ごし方をしているのか
気になりますが、春休みは長いです。
自分のやりたいことを、やりたいように出来ます。
あなたなら、どうやって過ごしますか?
くれぐれも、「病気にかかって寝込んで終わっちゃった」
って事のないように!
情報工学科 3年 N・Y
2007年3月20日火曜日
2007年3月6日火曜日
クリスマスパーティ
前回からずいぶん時間が経ってしまいました。みなさん、お久しぶりです。情報工学科3年の谷口望美です。
実は、去年の話なのですが、情報工学科有志一同による、
「クリスマスパーティ」を開催しました。
今回はその様子を紹介します。
事の発端は、私が「パーティをしたい」と言ったこと。
それと、「ほかの研究室や学年の人と話がしてみたい」。
ただ、漠然と思っていたことがついに実現することが出来ました。

参加人数は、約30人。口コミで集まってくれました。
研究室の枠組みは関係なく、学年を問わず、院生、大学の職員の方も。
研究室が会場だったのですが、
12月とは思えないほどの熱気で、冷房のスイッチを入れましたね(笑)。
大掛かりなパーティになったので、準備も大変でした。
飾りつけ、料理の手配、ゲームの景品など、etc。
クリスマスツリーを飾り、BGMを流し、
電飾をつけ、窓にはサンタをかたどったペイントも。

料理は、オードブルやケーキ、パスタやサンドウィッチ。
軽食的なものは、手作りです。

ゲームは、景品ありの「名前でビンゴ!」。
このパーティの目的は、「知り合いを増やすこと」。
会場で初めて会った人に、
自己紹介がてら用紙のマスにその人の名前を書いていくというものです。
これがビンゴカードの代わりとなります。

パーティは終始、和やかで、司会進行役の方が、
とても楽しいパーティにしてくれました。
また、来年も開催できたらいいなと思っています。
そのときは、ぜひ、皆さんもいらしてくださいね。
執筆 情報工学科 3年 谷口 望美
実は、去年の話なのですが、情報工学科有志一同による、
「クリスマスパーティ」を開催しました。
今回はその様子を紹介します。
事の発端は、私が「パーティをしたい」と言ったこと。
それと、「ほかの研究室や学年の人と話がしてみたい」。
ただ、漠然と思っていたことがついに実現することが出来ました。

参加人数は、約30人。口コミで集まってくれました。
研究室の枠組みは関係なく、学年を問わず、院生、大学の職員の方も。
研究室が会場だったのですが、
12月とは思えないほどの熱気で、冷房のスイッチを入れましたね(笑)。
大掛かりなパーティになったので、準備も大変でした。
飾りつけ、料理の手配、ゲームの景品など、etc。
クリスマスツリーを飾り、BGMを流し、
電飾をつけ、窓にはサンタをかたどったペイントも。


料理は、オードブルやケーキ、パスタやサンドウィッチ。
軽食的なものは、手作りです。


ゲームは、景品ありの「名前でビンゴ!」。
このパーティの目的は、「知り合いを増やすこと」。
会場で初めて会った人に、
自己紹介がてら用紙のマスにその人の名前を書いていくというものです。
これがビンゴカードの代わりとなります。



パーティは終始、和やかで、司会進行役の方が、
とても楽しいパーティにしてくれました。
また、来年も開催できたらいいなと思っています。
そのときは、ぜひ、皆さんもいらしてくださいね。
執筆 情報工学科 3年 谷口 望美
登録:
投稿 (Atom)