2023年8月27日日曜日

IT夢コン2023 最終審査会を開催

 8月5日(土)、第13回IT夢コンテスト2023最終審査会(リンク)を実施しました。最優秀賞(KAIT賞)は法政大学第二高等学校 伊藤心愛さんが発表された「駅ナカ Coco Robo カウンセラー ~駅の個室テレワークBOXが心のカウンセリングルームに~」でした。おめでとうございます。

詳しい結果は以下の通りです。結果発表(リンク)もご覧ください。当日の配信動画も公開しています。

■最優秀賞(KAIT賞)

駅ナカ Coco Robo カウンセラー ~駅の個室テレワークBOXが心のカウンセリングルームに~
法政大学第二高等学校(神奈川県)
代表者:伊藤 心愛さん

■優秀賞(情報工学科長賞)

人とロボットが創り出す未来の新たな社会ー登下校の見守り支援ー
追手門学院大手前高等学校(大阪府)
代表者:砂川 真慧さん

■優秀賞(情報ネットワーク・コミュニケーション学科長賞)

電気自動車充電道路
蒼明学院中等部(岡山県)
代表者:小野 陽平さん

■優秀賞(情報メディア学科長賞)

シーリングロボット ~照明をもっとクリーンに、もっと便利に~
香川県立高松商業高等学校
代表者:喜多村 実吏さん

受賞した皆様おめでとうございます。今後の活躍を期待しております。

発表者と審査員+司会との集合写真

 今回の最終審査会も、前年同様にZoomによるオンラインでの開催でした。オンラインでの開催ですと、会場への移動時間と費用がかからず全国から参加できるというメリットがあります。また、対面での懇談(雑談)が制限されるというデメリットもあります。他のイベントも含めて、イベントの性質にあわせて、実施形態は検討していく必要があります。

2023年8月10日木曜日

備えあれば、憂いなし!

 大学という所は、色々な役目を持っていますが、その内の一つに緊急時の「避難所」の役目も持っています。一時避難ならば良いのですが、避難が長期間になった場合には、「食事」も必要になります。そうした場合に備えて、神奈川工科大学でも非常食を備蓄しています。そして、非常食とは言えども、消費期限があるので、どこかのタイミングで入れ替えをおこなう必要があります。入れ替える消費期限が迫る食品をどうするかは、悩ましい問題だと思われます。

K3号館1階ロビーでの無料配布

1日の配布数に限りがあるので夕方には

その解法の一つが、学生への無料配布でしょうか。K3号館の1階ロビーで、消費期限切れが近い備蓄していた非常食を、一人一つということで配布していました。アルファ米と缶詰のパンがあったようです。大学は備蓄していますので、もしもの場合も安心してください。

9月の後期ガイダンスの日(9/15)には全学防災(避難)訓練もあります。

朝のK3号館1階ロビーでの配布の様子

※現在、配布は終了しています。



2023年8月9日水曜日

オープンキャンパスが実施されました[7/30]

  7/30(日)に、オープンキャンパスを実施しました。多数の来場者が、いらっしゃいました。

 今回は、新たにKAITアリーナの建物内で、10学科すべてがわかる!」学科特別展示が行われました。

l  設備公開・展示

 情報学部共通の実験室において、学科紹介とビデオ上映、授業のカリキュラムツリーの解説、授業で使う大学推奨ノートパソコンの説明、学科相談コーナー、本学科の学生が作った「一緒に勉強を手伝ってくれる学習補助AIアシスタント付きクイズ」について展示・説明しました。 

l  学科紹介の映像と説明


l  情報工学科の4年間のカリキュラムの説明


l  学科相談コーナー

l  大学推奨ノートPCの紹介説明



l  一緒に勉強を手伝ってくれる学習補助AIアシスタント付きクイズの実演
 本学科の学生が作成し展示・実演したシステムは、情報工学の用語を学習するための問題(クイズ)を出題し、4つの選択肢から答えを選択してもらいます。選択前に、わからない事をAIシステム(ChatGPT-3.5)に質問として問い合わせると、AIが質問内容の解説を表示するシステムです。問題数は10個、最後に正答数とランキングが表示されます。実際にこの学習システムを通して、わからない用語などを学ぶ事ができる事を体験してもらいました。


l  KAITアリーナの学科特別展示での情報工学科として研究内容の紹介

 情報工学科では、「生成AIを用いて自然な顔表情変化を生成する」、「バッテリレス・ワイヤレス・センシングとその応用」の研究内容を展示・紹介しました。
 今回は、KAITアリーナで全学科が一堂での展示を行ったので、情報工学科の説明者と分かるようにお揃いのユニホームで展示・説明を行いました。


l AI技術を利用して、 標準的表情から少しずつ笑顔へ変化させる事ができます。このAI技術を利用して、目的の人物の顔(顔写真)を笑った顔に変化させるという、表情を生成する方法の実演を行いました。

l  対象物の加速度等をセンシングする端末に電源を具備しなくても、外部から無線給電しセンシング信号を無線ストリーミングするシステムの仕組みと応用について説明しました。

l  最後に

  夏の暑い中、御来場ありがとうございました。次回のオープンキャンパス(予約制)は、827日(日)となりますので、是非ご来場ください。


2023年8月8日火曜日

高校生への「個別見学」を行いました

 オープンキャンパスでは、大学の一面をみることが出来ますが、日程が合わないと参加できません。本学では、そうした学生のために「個別見学」を行っています。当然ですが、事前予約が必要です。
 先日、サマースクールを受講してくれた学生からの希望で、情報工学科の個別見学が行われました。タイミングがあった研究室の研究紹介と学生実験の様子も見学してもらいました。

 辻研究室で、AIを活用した表情変換の研究とそのデモンストレーションの紹介を行ってもらいました。
教員による研究紹介の様子

先輩による研究のデモンストレーション

 ちょうど、情報工学科の学生実験を実験室で行っていたので、その様子を見学してもらいました。
学生実験(PCの組み立て)の様子を見学

学生実験の機材の見学

 情報工学科の事を入学前にぜひ知りたいという高校生の方で、来学できるのでしたら、「個別見学」も検討してみてください。短時間で紹介いたします。