2020年9月27日日曜日

卒業研究の中間発表会のポスター発表を実施(10/7まで掲示)

 例年の事ではありますが、4年生の卒業研究の中間発表会がポスター形式で実施されています。ポスター形式とは、映画のポスターではないですが、一人あたりA1版のサイズで自分の卒業研究の内容をまとめて張り出す形式です。学会などの発表で行われる形式の一つです。発表者は、自分のポスターの前に居て、説明を行います。卒業研究の一部ですので、教員から試問を受けます。学生にとっては、ドキドキ・ハラハラです。

教員からの試問を受ける学生

 例年は、1日で行うのですが、今年度はコロナウィルス対策で「密」にならないように複数日に渡って分散して実施します。

 K1号館4階[4]、6階[1]、7階[5]、8階[8+1]の情報工学科の研究室の前が会場となっています。階数の後の[]の数字は、その階で発表している研究室の数です。研究室によってポスターの掲示方法は様々です。

ホワイトボードを使用

パネルを使用

壁に直接張り付け(1)

壁に直接張り付け(2)

イーゼルを使用

 今年度は、特別に10月7日まで掲示しています。ご興味のある方は、見学に来てください。残念ながら、説明のために発表者が常時待機しているとは限りません。内容にさらなる興味を持った場合は、直接、該当の研究室を訪ねてみてください。特に、3年生以下の情報工学科の下級生は、自分が所属することになる研究室を選択する参考になります。

2020年9月26日土曜日

新・入構許可証

25日から授業が始まりました。そして、入構許可証のデザインが変わりました。
後期は、オンライン授業と対面授業の併用になると思います。どちらも頑張ってください。

 

2020年9月25日金曜日

9/3 に新入生ガイダンスを開催しました

 報告が遅くなってしまいましたが、9/3に新入生ガイダンスを実施しました。4月から大学への登校が制限されている中、前期の授業が終わった段階で、後期の授業が始まる前に、1年生(新入生)に大学へ一度は来てもらおうと言う目的で、新入生ガイダンスが行われました。本来は4月の入学後に行うはずだったガイダンスの一部分です。また、後期の登校しての授業再開に向けて、大学に来てもらうという目的もあったようです。

K3-3506での情報工学科のガイダンス

 情報工学科は、学生数が多いので、K3-3506で実施でした。最初に、各クラス毎に担任とクラスアドバイザーの先生の紹介です。前期は、全ての授業がオンラインで行われたので受講していない授業の先生とは初めての対面となる学生も多かったのではないでしょうか。

1年1組のクラス担任とクラスアドバイザーの紹介

 全ての1年生が登校したのではなく、諸事情でZoomで参加していた学生も居ました。また、教員もZoomでの参加というケースもありました。

一部の先生はZoomでの参加

 その後、学科長の納富先生と就職委員の宮崎先生からお話があり、1コマ目が終了。

学科長の講話「4年間の過ごし方」

 2コマ目で、教務委員の稲葉先生と司会も務めた須藤先生からrespon(オーディエンスレスポンスシステム)を使ってのキャンパスや大学周辺の紹介などで盛り上がりました。実は、この日が大学のキャンパスに初めて来たという学生も若干いました。

responで「出身地」を聞いてみました

 これで、後期の「登校」も安心でしょうか。心残りは、学生の横のつながりを十分につなげてあげる事が出来なかったことですが、それは今後の課題とします。

2020年9月23日水曜日

2020年度電子情報通信学会通信ソサイエティ大会参加報告

情報学部 情報工学科4年の村上です.

9/16(水)にZoom上にて,2020年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会に参加してきました.

今回初めての学会発表でしたが、新型コロナウィルスの影響でzoomでの発表となりました。やはり、初めての学会発表でしたので緊張する部分もありましたが、準備の甲斐もあって特にアクシデントなく発表を終えることができました。 

発表論文タイトル「室内音源識別のための前処理としての雑音除去性能の比較実験」

今回発表した研究は、卒業生の先輩から引継いだものがベースになっているため、過去の研究資料が非常に役に立ちました。もちろん自分が0から作成した部分もありますが、研究室の中で受け継がれているものを体感することができ、研究がどのように行われていくかを簡単にですが経験できました。

こちらが発表の様子になります。発表ということでYシャツを着ていますが、発表の際にはカメラをつけませんでした。zoomでの学会発表はまだセオリーが決まっていないので、発表の形式やルールは学会ごとだけでなくセッションのzoomミーティングの部屋ごとにも異なるようです。発表は盛況でありがたいことに質問も時間いっぱいにいただき、中には今後の研究に参考になるようなものもありました。

本セッションの他の発表は関連技術の異なる発表が多く、聴講して理解するのが難しい部分もありましたが、やはり、技術や理論的な部分の分厚さが自分の発表とは比べものにならないと感じました。私も今後はもっと厚みのある発表を行ってきたいと思います。

補注

 質疑応答も十分に応えていましたね。質問をされた某大学の先生が村上君の発言を大きく頷きながら聞いていたのが印象的でした。そのやりとりを見ていて、雑音が雑音ではなく、有用な情報となるときもあることを改めて気づかされました。除去ではなく、強調という考え方ですね。学会発表はスケジュールマネージメント、プレゼンのよい経験になるとともに、関係する研究者、技術者が集まって議論や情報交換をする機会です。今後も検討を深めて、より深い情報発信ができるようになることを期待しています。


2020年9月14日月曜日

入構許可証の落とし物

お昼ご飯を買いに、 大学周辺の道を歩いていたら、入構許可書が落ちていました。それも2枚も。雨で落ちてしまったのだと思います。

少し悩みましたが、買い物後、回収しながら、大学に戻ることにしました。すると、3枚発見しました (@_@)。

古い日付の物は、アスファルトに張り付いており、剥がすのが大変でした。学生の皆さんは落とさないようにお気を付けください。

落ちていた様子は以下の通りです。アスファルトの上なので、写真としては映えません m( _)m。

拾って気づいたのですが、以前、学生さんに見せてもらったものと素材が変わっています。現在は、布のような生地のシールになっているようです。以下のブログ記事と比べてみてください。

2020年9月13日日曜日

夏の読書2020

時機を逸してしまった感もありますが、毎年恒例の夏の読書です。3冊パラパラ見てみると、映像化されている作品が結構あるのに気づきました。
1冊から1作品づつ取り出すと、以下のタイトルが挙げられます。
  • 思い、思われ、ふり、ふられ
  • サマーウォーズ
  • わたし、定時で帰ります。
上記の本に限らず、興味のある本を読んでみてください。そして、今年も開催される「読書コンテスト2020」に応募してください。締め切りは、10月12日(月)です(リンク)。

2020年9月11日金曜日

学内のエレベータの乗車定員が変わりました

 学内のエレベータの乗車定員が、変わったようです。この定員というのは、コロナウィルス感染症対策ということです。後期授業で、学生の限定的な通学が始まるので、着々と準備しています。

エレベータ前に掲示された定員の指示

K1号館のエレベータの場合

 この「定員5名」というのが多いのか少ないのか、判断が分かれるかもしれませんが、四隅に一人ずつと中央に一人という計算でしょうか。例えば、K1号館の中央のエレベータの場合、もともとの定員が24名なので、輸送能力が大幅にダウンとなります。12階のメディアホールで授業がある場合など、移動に時間がかかってしまいます。でも、教室の定員も減るので、大丈夫なのでしょうか?

K1号館中央のエレベータの元々の定員
 どちらにせよ、後期の授業は9/25(金)から始まります。

2020年9月10日木曜日

8/29 大学見学会を開催

 8/29(日)に来校しての「大学見学会」を開催しました。コロナウィルス感染症の影響で、オープンキャンパスなどがオンライン開催で行われる中で、久々に来学でのイベントです。「大学見学会」というのが苦しいところですね。

最初の全体説明
最初の(密にならいように着席しての)全体説明

 1日を3回に分けて完全事前予約制で行いました。コロナウイルス感染症対策を行っての開催ですので、「静かな」見学会です。主な目的は、キャンパスを直接見てもらうこととと、各学科の特徴となる設備・施設の見学です。

K1号館前の案内ポスター

 情報工学科では、K1号館の5階のソフト実験室(いわゆるPC教室)を公開しました。ちょうど、2020年4月に機器の入れ替えを行ったばかりで、前期は対面での講義がなく使用していないので、まさにピッカピッカの状態です。並べられたPCを眺めて、嬉しいかは難しいところです。通常ですと、授業で使用していない時間は、学生は自由に使用できます。

情報工学科のソフト実験室の施設公開

 見学に来た方々は、まずは3台のサーマルAIカメラがお出迎えです。(こちらは、以前にもブログで紹介しました。)並列化によりスループットがあがります。

複数台のサーマルAIカメラで並列化

 さらに、受付も並列化されていました。受付では、申込時のQRコードをノートPCのカメラにかざすだけです。この後、最初の全体説明の会場に移動します。

並列化された受付の様子

K1号館のエレベータの中のソーシャルディスタンスを保つための工夫もされていました。床に養生テープを貼ったのですが、意図は通じますよね。

K1号館のエレベータ内
K1号館のエレベータ内の工夫

 次回のオープンキャンパスは9/27(日)です。ドッキドキの来校型での実施のですので、お楽しみに。当然、事前予約制です。

守衛所前の看板
守衛所前の看板