6月23日(土) 「専門高校生のためのオープンキャンパス」が開催されました。大変良い天気に恵まれた1日でした。当日の様子についてお伝えいたします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigze2NXaqEn6svmF6b_9ubZFcYT5NJomyZ32PAFeGUa9veRMYKn0cTLBu632RsVYHALvvycPGHwvqii_eRVrwVpZ9-jdGd_QyMmPr6RB1W3sqT-QoM6hlFOY9_yRMyXunmLcGKSET2KV0/s1600/oc0623-01.jpg)
大学全体の概要説明、そして専門高校生のためのAO・推薦入試について説明がありました。参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMHesfczVQpMNPtLCWepBunxlNP_Gjc1mWF0GqywZSW631q2wDZQoBXID2rso4gjXm_Ut_NU2EgGMdIfOkTfjSiWqJMrnuIRWTjj2KuRf5GGwyb2uXsV9xjYTKrnTH2_decxSQopXanG4/s1600/oc0623-04.jpg)
情報学部全体の紹介の後、情報工学科、情報ネットワーク工学科、情報メディア学科の先生方が各学科の特徴や魅力についてお話されました。
また、カリキュラム紹介では、専門高校生にとっての情報学部の特徴的なカリキュラムや単位取得しやすい履修方法など具体的な説明がありました。
パネルディスカッションでは、各学科の先生方に対して、受験生へのアドバイスとなる質疑応答がなされました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivM748ymrQlvkoLM028_R6S8Dm_z-vqBTrCPZpJI8cJ2Q_KuJxFJKfldIG6m423HNqqQ_xXckJKneMS3Jlsayy-NN7afIy5sWH0Gbrntw6T1VlraiqwtBNUCelDb4f5IwTzNfE5vf6mDU/s1600/oc0623-09.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgIyMaPI7hk9eIIGsAjYAsHKwggV2kJ680PIIm_mZ-siuoJEb0NWDkRmj6Q39BsF40oX-chxTBWZhV-YLn0uRw6icy-_JeRc0vSmt8YSdEnQyjksEk3UgkQTyBEQM9X-K8LHNRY5b0bvJo/s1600/oc0623-10.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSBpgU_vFaUD-pTLcl_3dpgTiJBdmtuMA3sRo7cSVvSytB5e-symIHiVVI8_njFLb9AlKvh3t0dslHqykrcy6gYr7UETyfsPKNlRW5a1q2ypqbFvonmjDJHQrP-AhKoVYihkcKTy4GitM/s1600/oc0623-14.jpg)
情報学部棟12階のメディアホールでガイダンスが行われましたが、メディアホールへの入り口付近には、情報メディア学科のブースが設置されていました。ガイダンスへの参加者が興味を持って立ち寄ってくれました。
情報学部棟11階では情報メディア学科から谷中研究室・春日研究室が、また8階では情報工学科から山本研究室と松田研究室がそれぞれ公開されました。
今までの研究成果についてのプレゼンテーションや説明がありました。大学院生、卒研生たちも協力し合いながら、参加者に丁寧に対応していました。研究室紹介のチラシやパンフレットなどの配布もありました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEipBpajWhd01kfdgYXwGFpsnGjcHLnpNJZ77-hRVzMPsnhBqlQEL5Isl1oV9zBGff-FpuGAFvKHrrpVl-REA7jge50o_o5uNoGVGUrRoSOgEUBqvuPI0C9vOvJmHaoUUi6_qxf_R5VNSp4/s1600/oc0623-05.jpg)
情報学部棟2階のラウンジでは、それぞれの相談コーナーが開かれており、情報学部3学科のすべての研究室の紹介パネルがずらりと展示されていました。
情報学部の各学科について比較・検討したいと思う高校生がそれぞれの学科で熱心に相談をしていました。スタンプラリーへの参加者も立ち寄ってくれました。
大学のことがいろいろわかるガイダンス
10:30~10:45 受付説明
オープンキャンパスの受付と諸注意について説明します。
10:45~11:05 大学概要ガイダンス
大学全般の説明をします。
11:10~11:50 AO・推薦入試ガイダンス
AO・推薦入試の基本的なことを説明します。
学食ランチ
12:00~13:00
学内に4ヶ所ある学生食堂の学食のうち1つを選んで無料体験できます。
情報学部のイベントはこちら!
13:00~14:50 系統別パネルディスカッション
まず、情報学部3学科(情報工学科、情報ネットワーク・コミュニケーション学科*、情報メディア学科)の先生が、学科の特徴と他学科との違いや学生生活について専門高校生に役立つ内容を提供いたします。
次に、情報学部教員から専門高校生のためのカリキュラム説明会を実施いたします。工業高校や商業高校や総合高校など専門高校生向けに、みなさんが知りたいと思うカリキュラムの特徴を具体的に説明し、ディスカッションを行います。
ディスカッションでは、説明した先生が直接みなさんの質問や疑問に答えてくれます。説明や資料からは知ることのできない特別な情報が聞きだせるかもしれません。
*学科名称変更届出計画中
13:00~16:00 研究室公開
大学の研究室を体験してみよう!
今回は情報工学科から2研究室、情報メディア学科から2研究室を公開いたします。
研究室公開の詳細
13:00~16:00 学科別相談・研究内容相談
情報学部教員が各学科別にみなさんの知りたい内容についてお答えいたします。
特に、専門高校生のために、気になる研究トピックについての質問に答えます。
14:00~16:00 専門高校生のための相談コーナー
専門高校出身の在校生がAO・推薦入試などについてアドバイスします。
※空いている時間にご自由にお越しください。この時間に学内を自由に見学することもできます。
専門高校出身学生による座談会
15:00~15:30
授業などで苦労したことや解決方法、基礎教育支援センター利用のノウハウなど本音を聞いちゃおう!
大学概要ガイダンス/AO・推薦入試ガイダンス
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigze2NXaqEn6svmF6b_9ubZFcYT5NJomyZ32PAFeGUa9veRMYKn0cTLBu632RsVYHALvvycPGHwvqii_eRVrwVpZ9-jdGd_QyMmPr6RB1W3sqT-QoM6hlFOY9_yRMyXunmLcGKSET2KV0/s1600/oc0623-01.jpg)
大学全体の概要説明、そして専門高校生のためのAO・推薦入試について説明がありました。参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。
学部・学科ガイダンス/カリキュラム紹介/系統別パネルディスカッション
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVhH9jpqIsk0GDogm5nxGnTLAWNeqGHKwwnZ5tKBsTsPGFj0Hdz44JrLm-Kd1A3J0SHwe4jAlGyuy5BZieWigp_mGSJP1b2JPUuwLFpWpBS2L8IB9KCqFf2iGIeQAphUDLo761i8T08Cw/s1600/oc0623-00.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPmvBJQN0qq6raf2sbvXxITy2K1PzTtZwcuzzj4ffB7KnyjtJuP5I8EPvMPfIwVNBfr0g9wY2MpwRAlRp17gLcj43ZOfCGxyKITadkheowVxbkpMEfItRO7TJmSLL5UN2cU26_lFnlzvE/s1600/oc0623-03.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMHesfczVQpMNPtLCWepBunxlNP_Gjc1mWF0GqywZSW631q2wDZQoBXID2rso4gjXm_Ut_NU2EgGMdIfOkTfjSiWqJMrnuIRWTjj2KuRf5GGwyb2uXsV9xjYTKrnTH2_decxSQopXanG4/s1600/oc0623-04.jpg)
情報学部全体の紹介の後、情報工学科、情報ネットワーク工学科、情報メディア学科の先生方が各学科の特徴や魅力についてお話されました。
また、カリキュラム紹介では、専門高校生にとっての情報学部の特徴的なカリキュラムや単位取得しやすい履修方法など具体的な説明がありました。
パネルディスカッションでは、各学科の先生方に対して、受験生へのアドバイスとなる質疑応答がなされました。
研究室公開/施設公開
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAOXsLJ4AXU26vQCpPXZ5HzSrZTCq2IHxClV785xWS-dAsym3i54gK_fZ4Uu5Dd6ksbXH_EYTHqp6CIfiUlvTtpSPimW94UE_pylS1nKU58zG4yR50u8uOWVjLMrVcgGpWX91HPL8CqVY/s1600/oc0623-02.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiXpoWCTzOF2h9q-c5wXVUFos702nCZhOWoNWnJVfgI8NuIlrk5Cq04WIB_rFQlCQeKRWHb7EkCVPcEg4sOEAesdXSeB42licKIFvACM3pOUkw-Hv4hAJx6iGVrCoyPXAJ2sywy4W-ZUvQ/s1600/oc0623-08.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivM748ymrQlvkoLM028_R6S8Dm_z-vqBTrCPZpJI8cJ2Q_KuJxFJKfldIG6m423HNqqQ_xXckJKneMS3Jlsayy-NN7afIy5sWH0Gbrntw6T1VlraiqwtBNUCelDb4f5IwTzNfE5vf6mDU/s1600/oc0623-09.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7jt-rO4duOyJ1dJuPdE-tTFdSRsDeX7rxLEAxHKugnMwPXs7dyt4U4YhuE3O4H5yyWXjyqPxDQ5Gpq-sfFaSerwfcrqH6g-fh0CycxHLugK6C4oAgB01ghmLNKWftsRiMRshoXNtWtg0/s1600/oc0623-15.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-32tfPTtIz3nN4HjnrQAU7grmiC42UiedPwH1UHXFSIdDvEao3XbvXpC4QH0BplbrWUFuxzcPyKNlmf14zeM87pC99rGdxq8JT639oqCUjXjTs_rm5FyYhJ3RGMT108GEhzDpDluxX3s/s1600/oc0623-13.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgIyMaPI7hk9eIIGsAjYAsHKwggV2kJ680PIIm_mZ-siuoJEb0NWDkRmj6Q39BsF40oX-chxTBWZhV-YLn0uRw6icy-_JeRc0vSmt8YSdEnQyjksEk3UgkQTyBEQM9X-K8LHNRY5b0bvJo/s1600/oc0623-10.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLsurbrRcS-FYlE6Md-4M6_V9C-KEhCMm1k4298I4IEJptZ2-nW8prZ-EqB1AtOTojQnzsZvPkKmuNHA7D1ldam49fRoyEKeEdbmWoRX1NLAOCE0GrznacfOTz_ypn4IyIL2mck1l7TnU/s1600/oc0623-11.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQDqlUCxfNmmLKQ5Ykmij6aK6x3mZHUc1636_UkUjpYaewi7sRCD7IdRGvqfcQD6sPue03oxHzBESrYYGdQiKUz4Z5mJtSmEQXg530jEHN8B4Vib-VngiM2M8Aszi1So44nboVQalBjtM/s1600/oc0623-12.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSBpgU_vFaUD-pTLcl_3dpgTiJBdmtuMA3sRo7cSVvSytB5e-symIHiVVI8_njFLb9AlKvh3t0dslHqykrcy6gYr7UETyfsPKNlRW5a1q2ypqbFvonmjDJHQrP-AhKoVYihkcKTy4GitM/s1600/oc0623-14.jpg)
情報学部棟12階のメディアホールでガイダンスが行われましたが、メディアホールへの入り口付近には、情報メディア学科のブースが設置されていました。ガイダンスへの参加者が興味を持って立ち寄ってくれました。
情報学部棟11階では情報メディア学科から谷中研究室・春日研究室が、また8階では情報工学科から山本研究室と松田研究室がそれぞれ公開されました。
今までの研究成果についてのプレゼンテーションや説明がありました。大学院生、卒研生たちも協力し合いながら、参加者に丁寧に対応していました。研究室紹介のチラシやパンフレットなどの配布もありました。
学科別相談・研究内容相談・専門高校生のための相談コーナー
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhcjiq-iMDm08d8lgnzYDPsN8AhUVxON6IJTBKmYsq1YCMu38ORQO1YrthQMvwg1MyJG70ABMkZixGXtIMSI3SpPhvS9uFbMhpZwuJwSukFdlZIFBzsTLU9vppoPZL23OFE1MbPWWP0Qso/s1600/oc0623-07.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1T-6FmugIn84sPsJQCyH8vszi4zRCXJlJA8SnNf0SVjZgpnn1sqFUTXCPkfTcf9EDD1KDAImUFO3AD8zLBu_Ljt1Ziu6nfAt_kqPebr_Cjru5y9SxfIpMQn5tQxcUbud49XjXDPwyZjQ/s1600/oc0623-06.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEipBpajWhd01kfdgYXwGFpsnGjcHLnpNJZ77-hRVzMPsnhBqlQEL5Isl1oV9zBGff-FpuGAFvKHrrpVl-REA7jge50o_o5uNoGVGUrRoSOgEUBqvuPI0C9vOvJmHaoUUi6_qxf_R5VNSp4/s1600/oc0623-05.jpg)
情報学部棟2階のラウンジでは、それぞれの相談コーナーが開かれており、情報学部3学科のすべての研究室の紹介パネルがずらりと展示されていました。
情報学部の各学科について比較・検討したいと思う高校生がそれぞれの学科で熱心に相談をしていました。スタンプラリーへの参加者も立ち寄ってくれました。