2020年7月31日金曜日

複数のスマホで測定する

スマホのセンサーを使って卒研を実施しています。以下のグラフは、2個のスマホでの計測例です。見てわかるように、青いグラフの機種は振れ幅が大きいです。また赤いグラフのスマホと青いスマホのグラフで値のずれもあります。
計測するためには、センサー(スマホ)選ばないといけないことを再認識しました。そこで、以前のブログ記事の「スマホを大量に借りました」(リンク)の続きになります。

使えそうなスマホを使って、同時にデータの測定を行っています。
データは取得できたので、これから評価します。

2020年7月28日火曜日

わかばちゃんで学ぶ

ずっとGit(GitHub)を覚えたいと思っていました。学生さんお勧めの本で、学びました。バージョン管理ツールは苦手で、何度も挫折しました。学生さんお勧めの本は読みやすいのですが、それでも頭に入らず、3回くらい読み返し、何とか理解できるようになりました。あとはどんどん使っていきたいと思います。
バージョン管理ツールはたくさんあります。25年位前にはRCS、SCCS、15年くらい前にはCVSなどを触ったことがありますが、全く使いこなせませんでした。

最近は、Git(GitHub)が目につきます。そして使いこなしている学生さんも多いです。そこで、Gitを覚えてようと思い、学生さんにお勧めの本を聞きました。すると「わかばちゃんですね」と言われました。もう一人の学生さんに聞いても「うぅーん。わかばちゃんですかね?!」といいます。「わかばちゃんって誰?」と思いながらも、学生さん2人に勧められたので、買わないわけにはいきません。「わかばちゃん Git」で検索して、見つけて買いました。

写真が「わかばちゃん」の本です。電車の中などで、3回くらい読み返しました。カバーもせず読んでいました。表紙は隠しておいた方がよかったかもしれません。

Gitには、GUIツール(SouceTree)もあるため、なんとか基本的な操作はできるようになりました。もっと使って、人並みに使いこなせるようにしていきたいと思います。

2020年7月25日土曜日

スマホを大量に借りました

実験に必要なスマホを近隣の研究室から、借りたら大量のスマホが集まりました。何か事件の押収物のようでもあります。
なぜこれだけのスマホを集めたかというと、本格的に研究をする前に、その研究の軸となる仮説を検証するためです。

複数の研究室から借りたので、どの研究室のスマホかわからなくなるといけません。そこで、メモプリという機械で、研究室名を印刷し、スマホの裏に貼っておくことにします。このテープは、付箋のように、はがしやすいので、このような用途にはぴったりです。
せっかくこれだけのスマホとタブレットが集まったので、ブルーシートの上に広げてみたかったのですが、時間がかかるので止めました。もし出来たら、事件の押収物のように見えたでしょう (^_^)。そして、ブルーシートは、研究室にあります。


2020年7月24日金曜日

石原健男賞 表彰

大学院 情報工学専攻の安部功亮君が,石原健男賞を授与されました.
おめでとうございます!


本賞は,石原健男先生の生前の業績と教育奨励に対する強い思いを末永く顕彰するため,毎年,中部謙一郎理事長が個人の資金を提供し,継続している奨学金制度です.

安部君は成績および人物ともに優秀であることが認められ,情報工学専攻から推薦されました.授与式では,小宮学長から賞状と奨学金が授与されました.修論発表に向け,さらなる研鑽に励んでください.

2020年7月23日木曜日

「2020年度測位航法学会全国大会発表報告」


情報工学専攻M2の小川です.
7/17(金)にZoom上にて,2020年度測位航法学会全国大会に参加,発表してきました.

昨年度までは海洋大学越中島キャンパスにて学会が開催されてきましたが,今年度はコロナウィルスの影響もありZoomでの発表となりました.貴重な体験をする事が出来ましたので,その報告をします.

論文タイトル:「RTK測位における基準局からの距離の測位精度への影響評価」

こちらは発表中の写真です.緊張をしていて最初のスクリーンショットしか撮っていないことに発表後に気づきました.何度学会発表をしても緊張はします.今回の発表者の中で最初の発表でしたので,せめて発表内容が伝わるようにと心がけました.初めにふさわしい発表が出来たかは甚だ疑問ですが,多くの質問をいただいて,発表内容が伝わっているのだと感じました.質問では,本研究室のOBからも質問とアドバイスをいただき,やはり先輩の背中は大きい(超えるべき壁は大きい)と感じさせられました.


次に学会終了後に設けられた集合写真の写真です.このような試みはWeb発表でしかないと思うのですが,最後に聴講者を含めて集合写真を撮る時間がありました.本来の発表形式ではこのようなことはないと思われますので,非常に新鮮な感覚を覚えました.

他の方の研究発表は,次のようなものがありました.
    F9Pを利用したRTK環境と農業利用
    フィールドホッケー初心者に対するみちびきとGPSを用いたポジション教育
    GNSS信号放射用クロス八木アンテナの試作
等々,屋外測位に関する検証や提案なのですが,屋外測位技術を用いて多くの適用が提案されていて非常に刺激的な時間を過ごす事が出来ました.また,私の研究も屋外測位と加速度センサを用いて適用を考えているので,更に真面目に研究を続けていかなくてはいけないと身が引き締まる思いがしました.

2020年7月22日水曜日

研究室でないとできない事

 情報系の研究の場合、極論を言ってしまうと(インターネットに接続していれば)「PC(パソコン)」があれば研究室でなくても研究は行なえる部分があります。
とは言え、PCだけではできない研究もあります。
 例えば、某研究室には、ドライビング・シミュレータが研究室内に鎮座しています。これを使用した研究などは、研究室に来なければ行えません。
ドライビング・シミュレータによる実験を実施
6/19から4年生の学内へ入構の制限が解除されたので、早速、研究室に来て、卒業研究のために、ドライビング・シミュレータの設定を行っています。順調に研究が行えるとよいですね。
 あと研究室でないとできない事は、卒研生(大学院生も含む)同士の交流というのありますね。こちらについては、部分的には行えるようになりましたが、全員で集まるのが何日から行えることやら。。。

2020年7月21日火曜日

オープンキャンパスでの「系統別ガイダンス」の動画

 以前の「グリーンバックでの撮影」という記事で作成した動画が、大学の「いつでも ONLINE Open Campus」というサイトで公開されました。来学してもらってのオープンキャンパスが行えませんので、オンラインでの開催です。
 
納富学科長による「系統別ガイダンス」の情報工学科を紹介する動画です。編集は専門の業者に外注しているので、流石に映像と音声はきれいです。
 情報工学科に興味を持っていただければ幸いです。

2020年7月20日月曜日

オンラインオープンキャンパス(7/19)

コロナウィルスの影響によりオンラインでオープンキャンパスが催されました。大学に間違えてきてしまう人がいた場合の対策として、大学の入り口に以下の案内が出されていました。
オンラインでの開催だと、本来のオープンキャンパスの目的である大学の様子を見ることができません。過去のオープンキャンパス関連のブログ記事をまとめたページ(リンク)があります。よろしかったら見てください。
オープンキャンパスに関する記事一覧(リンク
併せて、このブログも観てください。普段の様子も感じて頂けると思います。

2020年7月6日月曜日

電気学会 情報システム研究会(オンライン)での発表

田中哲雄研究室に所属しています、情報工学専攻1年の安部功亮です。
6月15日に行われました、電気学会・情報システム研究会のWebミーティングに参加しましたので報告いたします。

実際の発表内容と様子が以下になります。
安部功亮,田中哲雄,松本一教
「穴埋め式電子教材操作ログからの授業態度抽出とその可視化」

発表中の画面

コロナウイルスの影響もあり、学会発表もWebミーティングになりました。
個人としてはこのような形での発表は初めてでした。
そのため今回の発表では、普段の発表との違いをたくさん経験できました。

その中で一番違いを感じた点は聴いている人が見えないことだと思いました。
発表前はPC上で参加者の顔が見えると思ったのですが、実際には聴いている人に伝えようとカメラ目線で話すと案外見ることが出来ませんでした。
そのため、人前で話している感じが無くなって普段の練習している雰囲気にかなり近かったため普段よりも緊張せずに発表出来ました。これは発表者側としてのWebミーティング特有のメリットだなと感じました。その反面、顔がしっかり見えない+もしチラッと見えても通信のラグで聴いている人の発表中の反応をリアルタイムで見ることが出来ないため違和感を感じました。

他にも色々とWebミーティングでしか経験出来ない事を沢山知ることが出来ました。
この経験を普段の発表に活かしたいと思っています。

2020年7月5日日曜日

オンライン #オープンキャンパス 2020

今度のオープンキャンパスは、オンラインで実施します。参加者同士、誰が参加しているか分からない様になっているそうです。気楽に参加してください。
申し込みはこのリンクをクリックしてください。


大学の雰囲気が見たい人は、情報工学科ブログをご覧ください。学生の生の声?が掲載されています。

  情報工学科ブログ http://blog.cs.kanagawa-it.ac.jp

Twitterで過去記事も配信しています。過去の同一記事を配信しているので、フォローすると、季節感を感じつつ、大学の様子を知ることができます。フォローせずにも見れますので、のぞいてみてください。

  情報工学科Twiterアカウント @kait_cs

2020年7月4日土曜日

Joint Hack U Kanagawa発表会 #HackU

「JOINT Hack U KANAGAWA」の発表会が、YouTubeでLIVE配信されます。
HackUは、Yahoo社が大学向けに行っているハッカソンの大会です。Join形式のHackUは、今回が初めての開催で、神奈川工科大学と東海大学が対象です。

2020年7月4日(土) 13:00~18:00
場所:オンライン開催(YouTube配信)
https://youtu.be/JWrdSld9rfs

大学の公式ページでも紹介されています。皆さん視聴して、応援してください。
https://www.kait.jp/news/1726.html