2017年8月30日水曜日

自転車で宮ケ瀬ダムを見てきました

宮ケ瀬ダムが水不足で、ダムの底に沈んでいた道路や道路標識が見えると報道していました。自分の目で確認してきました。
ダムを裏から見たところ(2017/8/28)
上の写真はダムを裏から見たところです。確かに岩肌が見えます。実際の貯水量は検索すると、すぐ分かります。
神奈川県のダムの貯水率(2017/8/27現在)
これを見ると、宮ケ瀬ダムには64%の貯水率があり、大丈夫そうに見えます。きっと、いつもはもっと一杯なのでしょう。

下の写真は湖に沈んでしまった道路とガードレールが、水不足により見えてしまっているところです。確かに、これを見ると、水不足なんだと思います。
普段は湖の底にある道路とガードレール
話は長くなりますので詳しくは別記事にしますが、神奈川県はスポーツ自転車が好きな人に良い場所だと思っております。ダムの見学できる施設に、スポーツ自転車置き場があります。スポーツ自転車はスタンドがついていないため、このような横棒にサドル(座るところ)をひっかけて駐車します。
スポーツ自転車を止めるスタンド(横棒)
失礼に当たるので、撮影しませんでしたが、ダブルデートしている2組のカップルもいました。宮ケ瀬ダムはデートにも良いところです(ハート)。

2017年8月29日火曜日

IEEE Pacific Rim Conferenceで発表しました

 すでに、カナダのビクトリアに来ていることは以前の記事で述べましたが(リンク)、日蝕を楽しんだ?翌日に二名の発表がありました。本学会は21日から23日の午前中にかけて3つのトラック(CommunicationComputerSignal Processing)のパラレル形式で約60件の発表がありました。


2名の発表タイトルは以下です。
M1 築地勇人君
Knowledge Extraction from Creators of Presentation Slides on a Slide Sharing Service

B4  岡安優奈さん
Performance Enhancement by Combining Visual Clues to identify Sign Language

■先にお詫び
ビクトリア大学の看板?はおろか、学内の雰囲気を伝える写真がありません。申し訳ありません。
******
 
22日の午前中の発表は岡安さん。何度も練習した成果が発表に出ていました。時々、カンニングペーパーを見ながらも、練習のときに見られた後半の落ち込みがありませんでした。GOODです。安心して見られました。


これは、昼休みの時間。発表を終えてリラックスする岡安さんの横で、午後の発表に備えて確認中の築地君。対照的なお二人でした。



午後は、いよいよ築地君の発表。さすがはM1の成績優秀者。カンペはありません。こちらは安心して見られた、というよりも一時意識喪失?しました。まぁ、鷹野先生の責任の範囲ですね。

 
発表が終わって、大学からバスでダウンタウンでのバンケット会場に向かいました。海岸沿いのホテルのレストランが会場でした。当然、海、それも夕日を見ながらです。バンケットは、学会主催者がホストとして、最も気を配ることのひとつですね。その土地のベストの場所と料理でもてなす、というのがこのような比較的小さな学会の特徴のように思われます。


夕食を楽しむ両名。夏休みを含め、休日返上?で頑張ってきた甲斐がありますね。平坦な道よりも起伏、紆余曲折に富んだ道が振り返ると楽しいものです。若い人なら乗り越えられます。私は、もういいです(こんなことを言うと、若い青年将校?のような先生に罵倒されそうです)。
 

夕日がきれいでした。海と空の境目が紅く染まりました。カメラが肉眼で見るようには写ってくれません。高緯度地域で(確か、樺太の真ん中あたり(未確認))太陽の仰角が低いためか、暗くなりそうでなかなか暗くなりません。

 と、いうことで発表も無事終了しました。お疲れ様でした。帰国の飛行機に乗るまでは、安心しないように。自戒を込めて。

PS
このときは、この後に起こるミラクルを本人はおろか、鷹野先生、小生も予想していませんでした。別途、報告します。別途報告はこちら(リンク)を参照ください。

2017年8月28日月曜日

オープンキャンパス(8月20日)が開催されました。

オープンキャンパス (8月20日)
今回のテーマは「授業体験:実験・実習から学ぶ。それがKAITの授業」です。

大学概要ガイダンス
 情報学部棟・講義棟などの学内施設、歴史、学部・学科、教育の特徴、就職・学生生活の支援、教職教育センター、国際交流プログラムなどの紹介が有りました。


AO入試・推薦入試ガイダンス
 2018年度入試変更点、AO入試の種類(実績評価方式、適性評価方式、レクチャー・レポート方式、スポーツ実績評価方式)と各選考方法、推薦入試の種類(指定校制、一般公募制、専門高校対象制、自己推薦制)と各注意点などの紹介が有りました。


系統別ガイダンス(情報工学科)
 情報工学をとりまく現状と近未来、情報工学科の特徴、教育研究の基本方針、高校の専門との関係、授業カリキュラム体系、就職、学習サポート体制、対外活動・発表などの紹介が有りました。


保護者対象説明会
 通学(バス・自動車・バイク)、食堂、マクドナルド店、指定寮、アパート、女子シェアハウス、健康管理室、学生相談室、クラブ活動、授業料、奨学金、学習支援センター、就職・就職支援などの紹介が有りました。


高校1・2年生対象大学基礎講座
 学部・学類、単位制、講義(授業)、科目(基礎、専門分野、実験・実習、卒業研究)、高校の科目についての補習アシスト制度、教員免許取得、スーパーサイエンス特別選考、入学試験(一般、推薦、AO、センター試験),高校時代の評定値、ネット出願などの制度とKAIT応援団の登録の紹介が有りました。

 「KAIT応援団」に登録すると、大学質問事項の回答や、月1回の大学基礎知識のDMの送付
などのサービスが受けられます。



授業体験(情報工学科): Androidアプリ開発体験講座
 プログラミング未体験の高校生向けのアプリ開発の授業です。完成したアプリは、自分のスマホにダウンロードして、持ち帰りができます。


研究室公開(納富研究室):人間に快適なコンピュータ環境の実現を目指そう!
 「企業セミナーにおけるアンケート可視化ツールの提案」、「シフト制労働における所得データを活用したシフト表作成システム」、「右脳を活用するドローイング練習アプリ」、「サーバー管理操作時におけるキーストロークと入力文字を用いた継続的な生体認識に関する研究」、「チャットポットを利用した質問応答システムの作成」などの研究の紹介が有りました。

研究室公開(松田研究室):見て分かる人工知能!簡単な仕組みを知ろう!
 「花の育成を考慮したガーデンデザインと個人ガーデナーの作業プランニング」、「執筆初心者を対象としたシーンのビジュアル化によるイメージ書き起こし支援」、「初対面での好印象を与えるための目線と声の練習支援」、「購入候補の一覧表示と商品ページからの特徴抽出を用いたネットショッピング支援」、「陶器破片からの概形状構成」、「麻雀プレイにおける状況を考慮した意思決定の練習支援」、「チラシポスティングにおける宅配マップのデータ化」などの研究の紹介が有りました。

施設公開(ソフトウエア工房)
ソフトウエア工房プロジェクト活動の紹介


総合相談コーナー(情報工学科)
 情報工学科の先生が、皆様の疑問・質問を聞き、丁寧に説明させて頂きました。 「情報学部3学科の違い」、「部活動と大学の授業の両立に不安がある。」、「どのような教職の免許が取得できるのでしょうか?」、「普通科高校なので、プログラミングの授業に不安がある。」などの質問が有りました。


情報工学科8階の案内係
松田研究室と納富研究室の2人が案内係を担当しました。
はい! チーズ。
スポーツ情報科学コース
 感覚的に分かっているつもりの動作も詳しく測定・計測し数値化することにより、客観的分析が出来ます。 根性論や経験論からの脱却し、分析データに基づきトレーニングメニューや試合戦術の構築が出来ます。 健康スポーツの分野では、感覚的な「健康の為」を科学的にサポートする事が出来ます。
 スポーツ情報科学コースは、スポーツや運動が好きで情報技術に興味のある人、スポーツや
健康分野で使われている情報技術に興味がある人に向いています。 就職先にはスポーツ用
品メーカー技術部門、スポーツデータ会社データ分析部門などがあります。



 野球のバッティングフォームの分析体験の様子です。 バットの軌跡・速度などがリアルタイム
でスクリーンに表示されました。



 次回のオープンキャンパスは、10月1日(日曜日)、テーマは「推薦入試対策:大学を理解し、万全な推薦入試対策を!」です。

本日は神奈川工科大学オープンキャンパスに御来校頂き有難う御座いました。




昆虫採集

小学生の夏休みも終わりに近づいてきました。大学内で、虫取り網を持ち、昆虫採集をしている親子連れと子どもたちを見かけました。
昆虫採集をしている親子連れ

昆虫採集をしている子どもたち
神奈川工科大学の敷地は緑豊かです。セミやトンボは見かけますので、捕れるかもしれません。夏の良い思い出になれば幸いです。

2017年8月26日土曜日

異国での快挙!!! -2つのBest Paper Awardを受賞しました-

 すでに2名の学生がカナダのブリティッシュコロンビア州の州都であるビクトリアで開催された2017 IEEE Pac Rimという国際会議で発表したことは、本ブログでも紹介させていただきましたが(リンク)、発表に続けてさらに快挙がありました。

2017 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal ProcessingPacRim2017)(21017821日(月)~23日(水)、カナダ・ビクトリアで開催)において、大学院情報工学専攻修士課程1年の築地勇人さんと情報工学科4年の岡安優奈さんが、Best Paper Awardを受賞しました。
 
本会議は、30年ほど前から隔年でビクトリアで開催される会議で、今回は60件ほどの発表(すでに以前の記事で述べましたが、内容によってCommunicationComputerそして、Signal Processingの3つのトラックに分けられました)から各トラックごとに1件のBest Paper Awardが選ばれ、表彰されました。なんと、この中の2件、すなわちComputerSignal Processingのトラックで、本学の2名が選ばれました。


Conference Chairであるビクトリア大学教授 Kin Fun Li先生と表彰式を兼ねたパーティにて(要するに、宴会の中で賞が発表、表彰されました)

 

Computerトラック:築地勇人君
Knowledge Extraction from Creators of Presentation Slides on a Slide Sharing Service
作成された発表スライドの中の出現単語と、そのスライドの他ユーザからの評価情報に基づいて、スライド作成者が持つ専門知識の特徴抽出を行う方法を提案、評価しました。最終的にはユーザが欲しい情報を持つ人物を推薦するサービスの提供を目指しています。

Signal Processingトラック:岡安優奈さん
Performance Enhancement by Combining Visual Clues to identify Sign Language
スマートフォンにも実装されている光学カメラを用いて、いつでもどこでも手話翻訳ができるシステムの実現を目指した研究です。本会議では、カメラから得られる情報から新たな特徴量を抽出し、これらを組み合わせて手話の動きを従来に比較して、よい高い精度で認識できる方法を提案、実証した結果を発表しました。


厚かましくも?一緒に写りこむ教員2名。学生も嬉しいですが、教員の方がもっと嬉しいかも知れません。


受賞とともに贈られた記念品。2013 Fine Gold Coin  300th Anniversary of Louisbourg
というタイトルでの解説書も添付されていました。カナダの歴史を示すもののようです。

2件ともに論文査読も含めた総合的な評価による結果です。賞を受けることは、不断の努力が認められた、という喜びもありますが、やっていること、すなわち日々取り組んでいることの価値や意義が認められた、ということでもあります。これは学生だけではなく、教員にとっても励みになることです。いずれにしろ、学生の頑張りがなければ、受賞はできません。ここに心から彼らに感謝したいと思います。

2017年8月25日金曜日

厚木市の職員採用も頑張っています

厚木市立中央図書館のあるビルは厚木シティプラザといい、「神奈川工科大学厚木市子ども科学館」もあります。このビルで、以下のポスターを見ました。
厚木市の職員採用のためのTwitter
募集だけでなく、就職後のミスマッチを防ぐために頑張っているのだと思います。本ブログ(Twitter)も、同じ目的です。厚木市同様、頑張りたいと思います。

2017年8月24日木曜日

異国での天体ショー

 今日821日(月)は、米国全体を横断する形で皆既日蝕がありました。本ブログと何の関係があるのかって? そうなんです。実は、M1の築地君とB4の岡安さんが、2017 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processingリンク)で、発表するためにカナダはブリティッシュ コロンビア州の州都であるビクトリアに来ています。ご存知のように、ビクトリアはシアトルと200km?くらいしか距離がない、米国国境近くの街です。すなわち、同様に日蝕が見られるということです。本記事は、学会のもようではなく(一部あります。発表は二人とも明日です)、日蝕記事です。

 
日蝕観測の時間がプログラムに組み込まれていました。10時から11時です。主催者によると、この日を狙って会議を設定したとのことです。学会会場の受付で観測用のメガネ?が配布されました。鷹野先生、岡安さん、築地君が観測?準備中です。

普通に見ても見えません。眼をやられます。ただし、ビクトリアでの最大の蝕は90%です。周囲が暗くなることはありませんでしたが、確かに何となく暗い感じにはなりました。
築地君が頑張って?撮影したものです。太陽が欠けていることが確認できるでしょうか?



築地君曰く、“影が太陽の形を反映する”ということでした。木漏れ日というか木の葉の影?を撮影しました。蝕中と蝕明け後のものです。確かに、その違いは明瞭と思われます。

 

教員も遊んでいるわけではありません(私は?)。座長を仰せつかっている鷹野先生。方や、発表者を紹介している場面、方や発表を終えた講演者に質問をしているところ。質問が少ない発表に対しては、座長が質問をして聴講者からの質問を喚起・誘導したり、質問の意味を誤解している、解釈できない発表者に対して助け船を出すのも座長の仕事です。


セッションが終わって、Reception会場の学内の施設に向かう途中で。岡安さんの希望?に従い、鹿を探しながらの移動、となりました。


いよいよ明日がお二人の発表です。私はお気軽に?ブログ記事を書いていますが、彼らは今頃部屋の中で、必死に発表練習をしているところだと思います。自分の経験でも海外発表は心臓が飛び出るくらい緊張しました。そのようなことの前準備、そして実経験、そしてその振り返りが、彼らの今後の人生に何らかの意味を与えることになると思います。そう思わないと、我々も学生と同じように彼らの発表時に緊張することに耐えられません。(鷹野先生が緊張するかは不明ですが・・・(笑))。発表の報告は別記事としてアップさせていただきます。



PS)
異国での天体ショーといえば、遠くスラウェシ島で見た月も思い出します(リンク)。いずれもロマンティックですね。
 

2017年8月23日水曜日

鳥人間コンテスト2017出場

今日(23日)の午後7時から、日本テレビ系で第40回鳥人間コンテストが放送されます。神奈川工科大学は9回目の出場です。是非、テレビを見て、応援しましょう。
鳥人間のWebページから、神奈川工科大学のページをスクリーンショットしました
あまり知られていませんが、滑空機部門の歴代1位は、神奈川工科大学です(記録へのリンク)。正確には、神奈川工科大学とのコラボの「みたか+もばらアドベンチャーグループ×神奈川工科大学」です。

ある先生が「鳥人間は、就職や単位など、大事なものを全部琵琶湖に捨てて軽くならないと飛ばない」と言っておられました(@_@)。Webページ上のパイロットの言葉には、それを裏付けるように「まだ面接を受けた企業は1社のみ」とあります。これは、鳥人間コンテストにかけた意気込みの表れだと信じております。この頑張りは、就職活動でも認められると思います。

検討を祈ります。

あつぎジャズナイト2017

毎年、この時期になると、あつぎジャズナイトが開催されます。今年は、24(木)、25(金)に開催されます。開催場所は厚木公園(通称はとぽっぽ公園)です。そして、今年も、神奈川工科大学のJazz研も演奏します。
あつぎジャズナイト2017のポスター
神奈川工科大学のJazz研究部は、24(木)の15時40分から16時00分(20分)に演奏があります。是非皆さん聞きに行ってあげてください。

ここ数年、聞きに行こうとしているのですが、タイミングが合わず、聞き逃しています。今年こそは!と思っています。神奈川工科大学のJazz研究部のみなさんは頑張ってください。

第4回次世代自動車工学&JST戦略...

本日(8/23)に、「第4回次世代自動車工学&JST戦略的イノベーション創出推進プログラムシンポジウム」が行われています。
神奈川工科大学は、日本の大学で唯一、自動車のための学科がある大学です。そのため、このようなシンポジウムが、神奈川工科大学で行われるのは自然なことでしょう。自動車に詳しくないので、詳しい話はできません m(_ _)m。

#  本当は大学公式Twitterアカウント(@kaitsns)などで、呟いてくれると良いのですが、運営に忙しいのだと思います。情報工学科でアピールさせていただきます。

2017年8月22日火曜日

ATMとCDの違い+社内CD兼用とは

■ATMとCDの違い

銀行のATMとCDは機能が全く違います。現在はほとんどがATMになっているので気づかないかもしれません。20年くらい前だと、銀行に設置されている機械はATMとCDのどちらもあったので、どの機械の列に並ぶかはすごく大事でした。

また、コンビニに置かれた機械はCDでしたが、どんどん機能アップしており、今はATM並みの機能になっており、ATMとCDの境目が曖昧になってきました。

さて、正しい言葉の定義です。ATMは「Automated Teller Machine」です。「Teller」という単語は銀行の窓口業務(員)の意味で、振り込みなど、色々な業務をこなせます。一方「CD」は「Cash Dispenser」の略で「現金自動支払い機」です。基本的に預金を引き出すことしかできません。

■社内CD兼用とは

神奈川工科大学をよく知っている学生さん(OB)は、学内(社内)にCDがあるのをご存知かもしれません。時折、この「CDで何故お金が下せない」と文句が上がります。ごもっともです。

私も経緯は分からないのですが、日本の会社(銀行)では、以下のようになっていることが多いです。
  • 会社に入ると、その会社の取引先銀行の取引先支店の口座を作らされる
    • その銀行の口座を持っていても、支店が違うとダメです。新規に口座開設させられます
  • 口座を作ると、「社内CD兼用」と隅に印字されたキャッシュカードが発行されます
    • 一応希望性になっていますが、ほとんどが社内CD兼用を選びます。
そして、会社に設置されたCDは、その「社内CD兼用」と書かれたキャッシュカードしか使えません。その他の銀行のカードはおろか、同一銀行の支店違いでも使えません!。不便です。

本学の学内(社内)CDも同様の制約を受けています。そのため、学生さんは使用することができません。

先に書いたように、使うためには、「社内キャッシュサービス兼用」と書かれたキャッシュカードが必要です。大抵、キャッシュカードの一番上に書かれています(今の みずほ銀行のデザインだと、真ん中に書かれています)。

別の記事で、学生の皆さんが使えるATMの話をさせて頂きました。学生の皆さんはそちらをお使いください。

  • 大学内にみずほ銀行のATMが出来ました(リンク)
追伸
 今日、社内CDの写真を撮りに行ったら、ありませんでした。ATMの設置に伴い撤去されてしまっていました。

2017年8月21日月曜日

大学内にみずほ銀行のATMが出来ました

半年くらい前になるかもしれません。神奈川工科大学の学生サービス棟(K2号館)にみずほ銀行のATMができました。学生の皆さんぜひ使ってください。
神奈川工科大学 K2号館(学生サービス棟)にある みずほ銀行のATM
別件でみずほ銀行厚木支店の ○○課 □□課長とお知り合いになっております。その方から聞いたお話しだと、ATMを入れるのにはいろいろ苦労があったそうです。みずほ銀行の皆さま、ご調整いただいたご担当の本学の事務職員の方々、ありがとうございます。

学内にATM機が出来てすごく便利になったと思います。学生の皆さんは(教職員のみなさまも)、是非有効利用してください。

高校生の皆さんの中には、そろそろ口座を作ろうとお考えの方がいると思います。本学への入学をお考えでしたら、みずほ銀行が便利です(*1)

追伸
 本学の中央緑地の光で、逆光の写真になってしまいました。申し訳ありません。輝度をあげる加工をさせて頂きました。また、色々物騒な昨今なので、ATMには薄いモザイクをかけさせていただき、悪いことに使われないように配慮させていただきました。

(*1) 当たり前ですが、みずほ銀行からは何も頂いておりません。神奈川工科大学周辺のATM事情をお話しすると、大学の敷地に隣接して郵貯のATMがあります。残りはローソンとセブンイレブンのコンビニATMか、バス停1個分歩くと、平塚信用金庫があります。参考になれば幸いです。

2017年8月19日土曜日

聖地巡礼 - ヒカルの碁

しまなみ海道を走っていたら、本因坊秀策記念館なるものがあることを知り、立ち寄ってみました。ヒカルの碁の聖地巡礼(*1)になります。
本因坊秀策のお墓
本因坊秀策は実在した囲碁の達人です。ヒカルの碁では、藤原佐為というキャラクタが本因坊秀策の代わりに囲碁を打っていたという設定で、話が進んでいます。

本因坊秀策のお墓には、お金ではなく碁石が置かれていました。みなさん、囲碁の腕の向上を願って、お参りしているのでしょう。

その他、本因坊秀策記念館があり、その奥には本因坊秀策の生家(復元)がありました。皆さんも良かったらぜひ訪れてみてください。

(*1) 聖地巡礼とは、アニメや漫画などに登場する場所やモデルとなった場所を、「聖地」と呼び、その場所を訪れることです。

お断り
 聖地巡礼は、本来ならば宗教的に強い意味合いの持つ言葉です。ここでは、若者の言葉の意味で使わせて頂いております。不愉快に感じる方がおりましたら、申し訳ありません。一部の国語辞書(デジタル大辞泉)には項目として取り上げられております。ご理解いただけたら幸いです。

2017年8月18日金曜日

流しそうめん

森の里4丁目サマーフェスタに毎年お邪魔し、防犯ネットワークの新規登録のお手伝いをしています。きちんと仕事をしているところのブログ記事は以下をご覧ください。
  • 森の里4丁目自治会さんとの協業(リンク
ここで、色々な体験もさせていただいております。夏は流しそうめんの体験をさせて頂いております。

流しそうめんを食べている学生


流しそうめんをすくっているところ
毎年、流しそうめんが行われているのですが、この装置は自治会のボランティアの人の手作りです。日曜大工のレベルが高すぎます。しかも今年は、そうめんの流れる速度をゆっくりにするために、ジグザグに流すという改良がなされておりました。
公園内をジグザグに流れる流しそうめん
新年会は餅つきの体験をさせてもらっています。こちらの記事も書かせていただく予定です。

2017年8月17日木曜日

Unixシステムだ!。できるかも

みなさんご存知のように、ロボコップはMS-DOSで動いており(リンク)、ジェラシックパークのセキュリティシステムはUnixで動いています(嘘)。

ジェラシックパークのセキュリティシステムを復活させるために少女が端末の前に座ります。そこで「Unixシステムだ!。できるかも」と叫び、セキュリティシステムを復活させます。下の写真は、その場面の再現写真です。
Unixシステムだ!。できるかも
(It's a Unix System. I know this.)
このブログ記事を書くために、ジェラシックパークのテレビ放送を心待ちにしていました。そして7/28(金)に、放送されました。しかし、著作権の厳しい昨今、画面キャプチャをするのは忍ばれますので、学生さんによる再現としました。

追伸1
 Unixは、Linuxの前身となったシステムです。

追伸2
 このようなネタ的な話は検索すると、正確な情報が出てきます。作中の操作画面は、SGI社のGUIで提供されているファイルシステムだそうです。当時は、3G技術が出始めの頃で、そのサンプルとして提供されていたようです。

追伸3
 ロボコップがMS-DOSで動いているというのは、ロボコップの起動時に「COMMAND.COM」とか「CONFIG.SYS」という文字が出てくるからです。本ブログでも紹介させていただきました。

  • ロボコップはMS-DOSで動いている!(リンク

追伸4
 再現写真でも学生さんの力を借りましたが、「Unixシステムだ!。できるかも」という言葉が聞き取れず、学生さんのお耳もお借りしました。ありがとうございます。

2017年8月16日水曜日

危険な男

爽やかな顔をして、飛行機内の座席に座っていますが、実はこの男、とても危険です。
何事もなかったかのように機内でくつろぐ男
往路では、機内にハサミを持ち込もうとして、保安検査場で没取されます。

復路では、怪しい実験器具を持ち込み、その器具内の電池ケースがリチウムイオンバッテリーに間違えられました。そのため、預け入れ荷物にリチウムイオンバッテリーを忍ばせようとした疑いで、トランクの開封を要求されます。

保安検査場での撮影は、保安上禁止されてますので、現場写真はありませんm(_ _)m。

追伸
 「その男、凶暴につき」というタイトルにするか、悩みました。

追伸2
 正式な学会報告のブログの方が(当然ですが)公開が先になり、その報告で、既に自白していますね (^_^)。

  • 第71回情報システム研究会参加報告 (リンク