今回は情報工学科、情報メディア学科から2つずつの研究室を公開いたします。
今後のオープンキャンパスでも、いろいろな研究室を公開していきますので、是非いろんな機会に足を運んでみてください。
情報工学科 山本研究室 (K1号館 8階 810室)
Web技術、Java応用、ネットワーク応用、画像理解
卒業研究のためのサーベイを通して最新技術に親しむ

山本研究室では、毎週のセミナーで、全員が共通に身につけるべき事項の勉強会をやっています。それだけでなく、各人が興味をもって取り組んでいるテーマに関する動向や具体的なシステムの調査、試行結果の報告なども行っています。これらのサーベイは、今後卒業研究を具体化するために不可欠です。ここでは、そのうちのいくつかをご紹介します。「Webサービスの連携(地図情報、交通情報、宿泊施設、アマチュア無線局位置)」、「人間が想起しやすい画像検索、管理方法」などです。また、最新研究成果としての、「読唇技術(口の動きで言葉を自動判断)」のデモも予定しています。
情報工学科 松田研究室 (K1号館 8階 807室)
■ コンピュータによるモノづくりに挑む
人工知能(AI)に関する技術を駆使しユニークな研究を行っています。

私たちは主たる分野として、人工知能(AI)を研究しております。
今回、オーパンキャンパスで研究室公開にあたりじゃんけん、オセロ、迷路探索、五目並べ、七並べを用意しました。
じゃんけんはパターン分析を行い、オセロ等では、優先度、期待値の評価し、手順を決め、迷路で3種類のアルゴリズムにより経路を探索する、といった簡単なプログラムです。
お気軽にご来室いただいき、人工知能という分野に興味をもっていただければ幸いです。
情報メディア学科 谷中研究室・春日研究室(合同)
(K1号館 11階 1107室)
■見て納得 立体表示を体験しよう -特殊な眼鏡が不要な立体表示の最前線-
・リアルタイム立体表示 アダプタを装着したビデオカメラから取り込んだ右目用と
左目用の画像を、瞬時にパソコンで合成して、動画像として立体液晶ディスプレイに
表示します。

・全方向に視差があるアニメーション表示 左右だけでなく上下にも視差があるよう
なCGアニメーション画像をご覧いただけます。

・プリンタで作れる立体表示 PCとインクジェットプリンタがあれば簡単に立体表示
が作れます。

・Web3D画像の立体表示 画面に表示されている立体画像を、マウスで動かせます。

・CGで作成したアニメーションの多視点表示 CGで作成した、動くロボットが立体表示されます。
(公開内容は、変更されることがあります。)
今後のオープンキャンパスでも、いろいろな研究室を公開していきますので、是非いろんな機会に足を運んでみてください。
情報工学科 山本研究室 (K1号館 8階 810室)
Web技術、Java応用、ネットワーク応用、画像理解
卒業研究のためのサーベイを通して最新技術に親しむ


山本研究室では、毎週のセミナーで、全員が共通に身につけるべき事項の勉強会をやっています。それだけでなく、各人が興味をもって取り組んでいるテーマに関する動向や具体的なシステムの調査、試行結果の報告なども行っています。これらのサーベイは、今後卒業研究を具体化するために不可欠です。ここでは、そのうちのいくつかをご紹介します。「Webサービスの連携(地図情報、交通情報、宿泊施設、アマチュア無線局位置)」、「人間が想起しやすい画像検索、管理方法」などです。また、最新研究成果としての、「読唇技術(口の動きで言葉を自動判断)」のデモも予定しています。
情報工学科 松田研究室 (K1号館 8階 807室)
■ コンピュータによるモノづくりに挑む
人工知能(AI)に関する技術を駆使しユニークな研究を行っています。


私たちは主たる分野として、人工知能(AI)を研究しております。
今回、オーパンキャンパスで研究室公開にあたりじゃんけん、オセロ、迷路探索、五目並べ、七並べを用意しました。
じゃんけんはパターン分析を行い、オセロ等では、優先度、期待値の評価し、手順を決め、迷路で3種類のアルゴリズムにより経路を探索する、といった簡単なプログラムです。
お気軽にご来室いただいき、人工知能という分野に興味をもっていただければ幸いです。
情報メディア学科 谷中研究室・春日研究室(合同)
(K1号館 11階 1107室)
■見て納得 立体表示を体験しよう -特殊な眼鏡が不要な立体表示の最前線-
・リアルタイム立体表示 アダプタを装着したビデオカメラから取り込んだ右目用と
左目用の画像を、瞬時にパソコンで合成して、動画像として立体液晶ディスプレイに
表示します。

・全方向に視差があるアニメーション表示 左右だけでなく上下にも視差があるよう
なCGアニメーション画像をご覧いただけます。

・プリンタで作れる立体表示 PCとインクジェットプリンタがあれば簡単に立体表示
が作れます。

・Web3D画像の立体表示 画面に表示されている立体画像を、マウスで動かせます。

・CGで作成したアニメーションの多視点表示 CGで作成した、動くロボットが立体表示されます。
(公開内容は、変更されることがあります。)
0 件のコメント:
コメントを投稿