例年の事ではありますが、4年生の卒業研究の中間発表会がポスター形式で実施されています。ポスター形式とは、映画のポスターではないですが、一人あたりA1版のサイズで自分の卒業研究の内容をまとめて張り出す形式です。学会などの発表で行われる形式の一つです。発表者は、自分のポスターの前に居て、説明を行います。卒業研究の一部ですので、教員から試問を受けます。学生にとっては、ドキドキ・ハラハラです。
 |
教員からの試問を受ける学生 |
例年は、1日で行うのですが、今年度はコロナウィルス対策で「密」にならないように複数日に渡って分散して実施します。
K1号館4階[4]、6階[1]、7階[5]、8階[8+1]の情報工学科の研究室の前が会場となっています。階数の後の[]の数字は、その階で発表している研究室の数です。研究室によってポスターの掲示方法は様々です。
 |
ホワイトボードを使用 |
 |
パネルを使用 |
 |
壁に直接張り付け(1)
|
 |
壁に直接張り付け(2) |
 |
イーゼルを使用 |
今年度は、特別に10月7日まで掲示しています。ご興味のある方は、見学に来てください。残念ながら、説明のために発表者が常時待機しているとは限りません。内容にさらなる興味を持った場合は、直接、該当の研究室を訪ねてみてください。特に、3年生以下の情報工学科の下級生は、自分が所属することになる研究室を選択する参考になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿