3月には各学会の全国大会が開かれます。この記事では3月5日~3月7日に、金沢工業大学で開催される情報処理学会についてお伝えします。神奈川工科大学からは、30件の発表があり、情報工学科からは10件の発表があります。
発表者と発表の題目は以下に示した通りです。実際の発表の模様は、後日、掲載させていただきます。
■情報工学科
4K-04 : 佐々木遼加 : Z3を用いた時間割および履修制限の妥当性検査支援の提案
5Q-06 : 望月亮汰 : スマホ内蔵センサを用いた動作状況に応じた電車内ノイズ除去法の提案
6U-06 : 染谷一輝 : 安全運転支援のためのドライバのコンテキスト取得手法
2Y-07 : 篠崎亮太 : 過疎地の高齢者ドライバに対する公共交通機関利用促進の一検討
5H-04 : 鈴木孝幸 : プログラミング演習支援システムにおける初学者向け適応型ヒント提示手法の提案
7ZC-02 : 瀧口龍馬 : マルチエージェントシステムを用いた学校行事が学級集団構成に与える影響分析
7ZC-03 : 新井雅人 : 人工市場を用いたHFTがレバレッジドETFの原資産市場の価格形成に与える影響分析
7ZC-04 : 深澤薫平 : ベーシックインカムの検証に向けてのマクロ経済モデルの構築
7ZD-03 : 滝本将司 : 実践的コーディングスタイル学習支援システムの開発 -教材提示と学生の反応-
6ZH-01 : 吉川洋希 : 計量テキスト分析による数値指標を利用した論文執筆支援システムの開発と評価 -一対比較による評価とユーザへのフィードバック提示-
■情報ネットワーク・コミュニケーション学科
4ZB-08 : 上平大輝 : 視線入力装置を用いた画像注視認証方式の提案
■情報メディア学科
4ZC-08 : 有賀安央衣 : HMDによるベクション刺激提示下での嗅覚閾値について
■ホームエレクトロニクス開発学科
4J-06 : 町田優希 : LED64個を用いた多階調表示可能なラインディスプレイの開発
1W-01 : 村田龍一 : メッセージ発信機能を搭載した音声対話型ホームロボットを用いた生活見守りシステムの検討
1W-04 : 寺﨑 越 : HAL:生活の見直しを支える生活評価表
1W-05 : 佐野敬大 : 「光の塊」によって生活者へ気づきを与えるインテリア照明
1W-06 : 宇田悠佑 : HEMSを利用した行動変容による生活改善手法(HEMS時計)の提案
2W-01 : 植村弘樹 : 音声対話エージェントを用いた高齢者向けホームドクターシステムの提案
2W-05 : 赤坂幸亮 : 避難所における被災者の健康状態をリアルタイムで監視するシステムの提案
2W-06 : 小原 龍 : 相槌及びうなずきの動作を取り入れた音声対話型ホームロボットの検討
2W-07 : 蛭間大介 : Live2Dを用いた利用者の好みに応じてCGキャラクタを選択できる音声対話型ホームシステム
2W-08 : 鬢櫛理子 : 忘れ物をさせない快適生活支援システム「KAIちゃん」の提案
4W-05 : 高野清貴 : 仮想空間を用いたスマートハウスコントローラ
4W-06 : 酒井貴洋 : 国際標準規格ECHONET Lite(ISO/IEO14543-4-3)に基づくIoTスマートハウス機器情報取得システムの改善方法の提案
4W-07 : 増田 陸 : IoTスマートハウス機器(家電機器とスマートメーター等)による生活者行動推定技術の開発
4W-08 : 楊 青 : 卒FITに適したシミュレーションシステムの開発
6X-08 : 相原和維 : HEMS用水使用量計測技術(MAc方式)の開発
■ロボットメカトロニクス開発学科
7ZE-07 : 松浦孝欣: 機械学習による対象物の把持位置の検出
情報工学科 10件
情報ネットワーク・コミュニケーション学科 1件
情報メディア学科 1件
ホームエレクトロニクス開発学科 15件
ロボットメカトロニクス開発学科 1件
他大学との共同研究 2件
■情報工学科
4K-04 : 佐々木遼加 : Z3を用いた時間割および履修制限の妥当性検査支援の提案
5Q-06 : 望月亮汰 : スマホ内蔵センサを用いた動作状況に応じた電車内ノイズ除去法の提案
6U-06 : 染谷一輝 : 安全運転支援のためのドライバのコンテキスト取得手法
2Y-07 : 篠崎亮太 : 過疎地の高齢者ドライバに対する公共交通機関利用促進の一検討
5H-04 : 鈴木孝幸 : プログラミング演習支援システムにおける初学者向け適応型ヒント提示手法の提案
7ZC-02 : 瀧口龍馬 : マルチエージェントシステムを用いた学校行事が学級集団構成に与える影響分析
7ZC-03 : 新井雅人 : 人工市場を用いたHFTがレバレッジドETFの原資産市場の価格形成に与える影響分析
7ZC-04 : 深澤薫平 : ベーシックインカムの検証に向けてのマクロ経済モデルの構築
7ZD-03 : 滝本将司 : 実践的コーディングスタイル学習支援システムの開発 -教材提示と学生の反応-
6ZH-01 : 吉川洋希 : 計量テキスト分析による数値指標を利用した論文執筆支援システムの開発と評価 -一対比較による評価とユーザへのフィードバック提示-
■情報ネットワーク・コミュニケーション学科
4ZB-08 : 上平大輝 : 視線入力装置を用いた画像注視認証方式の提案
■情報メディア学科
4ZC-08 : 有賀安央衣 : HMDによるベクション刺激提示下での嗅覚閾値について
■ホームエレクトロニクス開発学科
4J-06 : 町田優希 : LED64個を用いた多階調表示可能なラインディスプレイの開発
1W-01 : 村田龍一 : メッセージ発信機能を搭載した音声対話型ホームロボットを用いた生活見守りシステムの検討
1W-04 : 寺﨑 越 : HAL:生活の見直しを支える生活評価表
1W-05 : 佐野敬大 : 「光の塊」によって生活者へ気づきを与えるインテリア照明
1W-06 : 宇田悠佑 : HEMSを利用した行動変容による生活改善手法(HEMS時計)の提案
2W-01 : 植村弘樹 : 音声対話エージェントを用いた高齢者向けホームドクターシステムの提案
2W-05 : 赤坂幸亮 : 避難所における被災者の健康状態をリアルタイムで監視するシステムの提案
2W-06 : 小原 龍 : 相槌及びうなずきの動作を取り入れた音声対話型ホームロボットの検討
2W-07 : 蛭間大介 : Live2Dを用いた利用者の好みに応じてCGキャラクタを選択できる音声対話型ホームシステム
2W-08 : 鬢櫛理子 : 忘れ物をさせない快適生活支援システム「KAIちゃん」の提案
4W-05 : 高野清貴 : 仮想空間を用いたスマートハウスコントローラ
4W-06 : 酒井貴洋 : 国際標準規格ECHONET Lite(ISO/IEO14543-4-3)に基づくIoTスマートハウス機器情報取得システムの改善方法の提案
4W-07 : 増田 陸 : IoTスマートハウス機器(家電機器とスマートメーター等)による生活者行動推定技術の開発
4W-08 : 楊 青 : 卒FITに適したシミュレーションシステムの開発
6X-08 : 相原和維 : HEMS用水使用量計測技術(MAc方式)の開発
■ロボットメカトロニクス開発学科
7ZE-07 : 松浦孝欣: 機械学習による対象物の把持位置の検出
0 件のコメント:
コメントを投稿