本日13日16:40から18:00まで,第5回のi-Androidの会がありました.学生19名教員7名が会議室に集まり,3件の発表と熱心な討論を行いました.また,最後にAndroid特別基礎講座開催のお知らせがありました.
 |
須永君 |
須永君から,「テクノトランスファーinかわさき」への出展報告です.
この展示会の模様はこのブログでも紹介されています(
リンク).展示内容の「まばたきによる筋電位変化を用いた入力インターフェース」と「超音波センサを用いた広域屋内測位システム」が紹介されました.この発表に刺激を受けた参加者から,いろいろなアイデアが出されました.この会は研究室をまたいだ共同テーマの立ち上げの場になりつつあります.すごくいい方向に向かってます.
 |
篠原君 |
 |
福永君 |
篠原君と福永君から「Androidを用いた動作認識の一検討」と題して,Android端末のセンサを用いた動作認識率や,各端末のセンサーの評価結果(精度の計測結果)が披露されました.ネットにも端末の仕様にも載っていない貴重な情報です.これらの情報も含め,センサを使うときのノウハウがかなり蓄積されています.どんなアプリケーションに活かされるのか,今後が楽しみです.
 |
山本会長 |
山本会長から「珠玉のAndroidアプリ開発チップスから・・・」と題して,Androidアプリケーションを開発する上で役に立つ情報・秘訣が紹介されました.今回紹介されたのは,プリファレンスを使ってAndroidアプリ間で手軽にデータを受け渡す方法と,オリジナルジェスチャでアプリを操作する方法の二つです.ちなみに"珠玉のAndroidアプリ開発チップス"は山本会長の頭の中にあります.残念ながら(まだ)本にはなっていません.
 |
Webカメラの映像をプロジェクタで投影 |
 |
首にかけたWebカメラで
Android端末を撮影している
ところ | | |
山本会長は,Webカメラを首にかけてAndroid端末の画面をとり,その映像をプロジェクタでスクリーンに映してデモンストレーションされてました.モバイル端末のデモにぴったり,大正解!の方法でした.開発チップスの番外編,Androidアプリ・プレゼン・チップスでした.
 |
基礎講座開催案内 |
篠原君から,特別基礎講座開催のお知らせがありました.これからAndroidアプリの開発を始めようという学生向けに,開発環境の構築からちょっと気の利いたアプリの開発までをマスターする全5回の講座で,篠原君が講師を買ってでてくれました.すばらしいことです.山本会長はこれに感激されて,研究室に属さない3年生以下にも積極的に参加してもらおうと,すぐに貸し出し用のAndroid端末を新たに5台購入されたとか.盛会を祈ります.(この講座はiAndroidの会会員向けです.あしからずご了承ください.)
0 件のコメント:
コメントを投稿