記念すべき通算20回目となるアンドロイドの会が開催されました。16進数では切りが悪いから(^_^;)か、参加者は学生10名、教員7名といつもより少なめの参加者でしたが、活発な議論が行われました。
 |
山本先生の開会の挨拶 |
最初の発表は、田中博・鈴木研究室の布施諒君、富上徹也君による「気圧サーバを利用した電動車椅子の在階推定の基本検討」という発表でした。電動車椅子を室内でナビゲーションさせる研究の一環で、建物のどの階にいるか(在階情報)を判定するために気圧センサーを使用する研究です。
 |
2人並んで、質問に答える場面 |
次の発表は、同じく田中博・鈴木研究室の村田翔太郎君の「スマートフォンの音声認識・合成機能の家電操作への適用の検討」という発表です。音声で家電を操作するデモンストレーションも行なっています。下記の写真は、電灯を点灯したところです。
 |
実機にてデモンストレーション |
3番目の発表は、五百蔵研究室の江藤順哉君の「OpenCVを用いた擬似近接センサーの検討」ということで、「
スマートフォン アプリケーション チャレンジ2013」というコンテストでの「優勝」を目指しているとのことでした。「エッと思うようなアプリ」の構想と実装です。コンテスト、頑張ってください。
 |
大きな目標を掲げて |
最後は、山本先生による「NetLogoとAndroidによる交通シミュレータ」です。NetLogoという環境で交通渋滞のシミュレータを作成して、Android端末から操作するという発表でした。実際に、Android端末から音声でなどで操作できます。
 |
実機でのデモンストレーション |
今回は記念大会ということで、学生の発表者には「豪華な」プレゼントがありました。
 |
ドロイド君の焼き印付きケースをプレゼント |
今後も、学生の発表にはプレゼントを計画しているそうですので、学生の皆さんは、どんどん発表して下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿