7/21(日)は、世間的には参議院選挙なのかもしれませんが、本学ではオープンキャンパスが行われました。今回のオープンキャンパスは、「研究室大公開」というテーマで、情報工学科では、4つの研究室とソフトウェア工房での学生プロジェクトの公開が行われました。また、個別相談コーナーで相談を受けつけました。
1. 系統別ガイダンス
系統別ガイダンスでは、田中(哲)先生が情報工学科の紹介を行いました。学科の特徴やカリキュラムの特徴などの紹介と共に、特に力を入れている点として、ピアサポート、学会での発表、対外活動での受賞など学生の活躍を中心に紹介しました。
 |
田中(哲)先生による系統別ガイダンス |
2. 研究室紹介
下記の研究室の公開を行いました。各研究室では、主に4年生が自分の研究を説明していました。それぞれの研究室が特徴ある展示を行っていました。
●宮崎研究室:画像認識や仮想現実(VR)に関する研究に触れてみよう
 |
宮崎研究室でVRの体験 |
●納富・鈴木研究室:人間に快適なコンピュータ環境の実現を目指そう
 |
納富先生が陣頭で説明を行っていました |
●松本研究室:データマイニングにより無限の可能性を発見しよう!
 |
松本研究室での説明の様子 |
●田中(哲)研究室:アイディアを具現化しよう!より早く正確
 |
田中(哲)研究室では開発したソフトウェアのデモ展示 |
3. ソフトウェア工房の公開
1階のソフトウェア工房では、学生プロジェクトの展示を行っていました。担当者が少人数でしたが、積極的に説明していました。
 |
履修登録支援システムの説明 |
4. 個別相談コーナー
2階のラウンジでは、個別相談コーナーでは、情報工学科に関する相談事を何でも受け付けていました。例年よりも相談件数が多かったようです。
 |
学科相談コーナーで松本先生の相談対応の様子 |
次回のオープンキャンパスは7月28日(日)です。ご興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿