後期ガイダンスのあった、9月10日(土)に全学災害時避難訓練が行われました。
後期ガイダンスの日は授業はありませんが、全学年の学生が登校している(はず)の日ですので、この日に全学での避難訓練が行われたことに意味があると思います。12:20に地震が発生したという想定で放送により訓練が始まり、学内いる全学生・全教職員がグラウンドに避難しました。
 |
情報学部棟からも慌てず「避難」 |
 |
B5号館(講義棟)横を抜けてグランウド方面へ |
ゾロゾロとグラウンドに向かいます。やはり、グラウンドの直前の講義棟(B5号館)前で渋滞が発生していました。 ガイダンスをB5号館の教室で行っているので、仕方がありません。
 |
グラウンドは、広いはずなのですが。。。 |
 |
「防災」の文字の画数は少ないので書きやすかったのでしょうか? |
グラウンドに集合後、小宮学長の挨拶と管財課久保田部長による総括の後、熱中症などで倒れる前に解散となりました。
 |
学長挨拶、青いテントは本部 |
 |
久保田部長の総括 |
帰るまでが(^_^;)避難訓練ですが、全学の学生・教職員が一斉に集まると、当然、帰りにも渋滞も発生します。小学校の避難訓練などでは、備蓄食料の入れ替えの乾パンなどが配られるのが定番ですが、今回は「お土産」はありませんでした。残念(^_^;)。
もしもの時のために、避難経路の確認など、日常での防災意識の向上になったのではないかと思います。
 |
帰りの渋滞 |
0 件のコメント:
コメントを投稿