RICOH & Java Developer Challenge Plus 2013の決勝戦に残った話は、前にご紹介しました。
- RICOH & Java(TM) Developer Challenge Plus 2012 1次選考突破しました! (リンク)
そして、決勝戦に行ってまいりました。会場はリコーの大森事業所です。入り口には、大会の看板が飾られていました。
 |
会場前に置かれた看板です |
まずは、お昼御飯です。お昼ご飯を食べながらも発表の資料を見返すなど、準備に余念がありません。
 |
お弁当を早々に食べ終え、発表資料を見返しています。 |
実際に発表している場面です。
 |
3人で壇上に立ち、発表します。 |
 |
発表しているところを遠景から見たところです |
発表終了後、発表に使った複合機と共に記念撮影してきました。
大会の後は、パーティと結果発表会を兼ねた会です。看板があったので、看板を背景に記念撮影してきました。
 |
看板を背景に記念撮影です |
パーティーの様子はこんな感じです。
 |
乾杯前のあいさつです |
 |
立食パーティー形式です |
 |
料理もたくさんありました |
今年の審査委員長は、TRONの研究で有名な東京大学の坂村健先生でした。先生からは、学生たちを励ます激励の言葉もたくさんいただきましたし、
「ここにいる人たち(決勝に残っている人たち)は全員偉いんだ」という優しいお言葉を頂きました。
 |
坂村健先生です |
惜しくも今年は神奈川工科大学は賞を貰うことはできませんでした。ですが、大会を見学に来ていたリコーの社員の方からは、
「神奈川工科大学の発表は非常に良かった」というお褒めのお言葉を頂きました。また来年頑張ります。
追伸
「今年の審査委員長は坂村健先生でした」と、とある先生に報告したところ
「リコーの大会も大きくなったね」と言われました。このような大きな大会に、本学の学生が出られているのは、大学と学生が共に頑張っているからかな、と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿