森の里4丁目の自治会の皆さまとは、地域の目防犯ネットワークというシステムを通じて、お世話になっています。地域の目防犯ネットワークとは、地域内での情報を共有できるシステムで、情報工学科が開発し、情報工学部と情報教育研究センターが協力して運用しています。
子供たちは待ちきれないのか、自治会長さんの話よりも焼きそばやかき氷に興味津々です。
![]() |
サマーフェスタ開会式の様子です。 |
20日(土) 「森の里4丁目サマーフェスタ」という森の里4丁目のお祭りが開催されました。私たちはそこにお邪魔して、地域の目防犯ネットワークの宣伝とユーザー登録のお手伝いをしてきました。
写真は、今回お手伝いしてくれた五百蔵研の4年生、清水君です。携帯・スマホの操作は私よりも詳しく、大変助かりました。
ユーザー登録会場で希望者の方に対して、ユーザー登録のお手伝いをします。操作手順を説明したり、こちらで代わりに入力するなどのサポートをしています。今回は撮影者もユーザー登録や操作手順の説明をしていたので、その時の写真はないのですが、16:30~18:00位までは概ね人が途切れることはありませんでした。また、自治会の方が勧誘のお手伝いをしてくださったり、焼きそば・フランクフルト・かき氷・様々なお菓子、そしてビールを次々と提供してくださいました。
18:30頃に「KAIT夢コン(KAIT夢コンで検索)」に参加されていた田中先生・五百蔵先生・服部(哲)先生がお見えになりました。サマーフェスタ終了後、後片づけをお手伝いして反省会(打ち上げ)に参加させていただきました。
地域の目防犯ネットワークには、このサマーフェスタで18人の住民の方が登録してくださいました。
森の里4丁目自治会の皆さま、大変お世話になりましてありがとうございました。
お断り
地域住民の方のお顔にはモザイクをかけさせていただきました。
編集者追記
森の里4丁目の住人の方から、「神奈川工科大学の方ですか? 神奈川工科大学に吉満先生っていらっしゃいますよね?」とお声掛けいただきました。お話をお聞きすると、大学で同じ研究室に所属していたそうです(吉満先生の研究室のページへのリンク)。
現在の副会長(の一人)は、田中博先生の大学の時の同級生です。世間て狭いですね。
お断り
地域住民の方のお顔にはモザイクをかけさせていただきました。
編集者追記
森の里4丁目の住人の方から、「神奈川工科大学の方ですか? 神奈川工科大学に吉満先生っていらっしゃいますよね?」とお声掛けいただきました。お話をお聞きすると、大学で同じ研究室に所属していたそうです(吉満先生の研究室のページへのリンク)。
現在の副会長(の一人)は、田中博先生の大学の時の同級生です。世間て狭いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿