2013年9月18日水曜日

オープンキャンパス(9月15日)が開催されました





しっかり理解しよう!学部学科のすべて

体験できるオープンキャンパス!





 
大学概要ガイダンス
 大学の建物(中央広場、kait工房、新講義棟、新体育館)の説明や、大学の特徴(就職支援の充実(学生の就職満足度トップクラス)、基礎教育支援センター、教授採用試験対策室、安否確認システム)などの説明がありました。




 前回は、会場は満席で立ち見もでましたが、今回は
雨のため出足が遅く約70程の参加者でした。     

 
 
AO・推薦入試ガイダンス
まだ間に合うAO入試、推薦入試の種類と対策


 面接の評価内容・面接内容は予め公表されているので、
志望理由、学びの目的、将来の目標、自身の日頃の思考
など、自分を見つめ手に伝える力を磨きましょう。


一般・センター方式入試ガイダンス
多様な本学の入試方式を解説がありました。


 一般・センター方式入試成績上位者への特典として国公立大
授業料との差額相当を原則として4年間給付されます。

系統別ガイダンス
 情報工学科の特徴(少人数教育、基礎から丁寧に、人間的交流を大切に、体験型の教育、対外発表コンテスト参加)、4つのコースの説明、学生の日常・活躍・マスコミ取材、講義の風景、充実した教育・研究の体制などが写真と共に紹介がありました。


 女子学生の志望者は理工系なので多くはないが、危険な
職場は少なく、腕力を必要とする事もないので、情報工学系
への進学・就職はお勧めです。



 

 保護者対象説明会
  保護者の為の説明会です。子供の就職先、通学、食事、住居、健康、課外活動、学費、奨学金、留年、災害対策、学生成長サポート体制などの説明がありました。
 「基礎教育支援センター、資格取得支援、教員採用試験対策室、
キャリアアドバイザー、KAIT工房、夢の実現プロジェクト、学
相談室、健康管理室、クラス担任制度、学生向け情報サイト」
など多様な学生の成長をサポートする制度があります。




総合相談コーナー
 「既に合格したけど、入学までに何をしたらいいのですか?、ど
入試が私には合っているのでしょうか?、情報工学科のコースの
いを教えてください。」などの質問に担当の先生が丁寧にお答え
せていただきました。



 
情報工学科研究室公開
 今回は松田・須藤研究室と鷹野研究室が公開されました。

情報工学科研究室公開 松田・須藤研究室
人工知能を駆使して、「将棋プログラム・六目並べ」などが実演されました。

「遠距離通学か1人暮らしか?、サークルを自分で作れる?、
情報学部3学科の違いは?、講義を受けることで資格が取れ
る?、就職活動はどう?」などの質問がありました。
 松田・須藤研の学生たちも「プログラムを説明すると内容
興味をもってくれて楽しかった。説明することで自分の
解度が分かった。」などの感想があり、学生側も得るもの
あったようです。

情報工学科研究室公開 鷹野研究室
体験指向データベースシステムをテーマに次のような研究内容が実演されました。
MIDI楽器を活用した演奏表現習得のための演奏学習システム」
 (小学生の音楽の演奏表現の教材用に、実際に弾いた曲の印象を分類する研究。)
「ルーレットGUIによる楽曲選択を備えたMusic Player
 (再生する音楽をルーレット・サイコロ表示プログラムで決定する研究)
「アレルギー代替食材提示システム」
 (アレルギー反応食材指定して、安全な食材のみを使った料理と料理法の検索、
  逆に料理を指定して、アレルギー反応食材の代替料理の検索の研究。)
「店舗地図を伴った商品ナビゲーションシステム」
 (商品名を検索して店舗内の販売場所を地図で表示する研究)
「色クローラーを使用したWEBページ推薦システム」
 (商品を検索するときに好きな色の商品を優先して表示する研究。)
 


 「どんな授業があるの?、プログラムはどんな言語から始めるべ
き?、プログラムは高校時にやっている人が多いの?、通学時間は
どのぐら?」などの質問があり、また「文系でも大丈夫?基礎科
目が苦手だけど大丈夫?、数Ⅲやってないけど大丈夫?」などの質
問もありました。ちなみにいづれも大丈夫です。
 鷹野研の学生たちにオープンキャンパスの感想を聞きました。
「中間発表のよい練習になった。説明を聞いてくれる方の一生懸命
伝わってきた。」




研究・実験展示
世の中をちょっと便利にするITシステムをテーマに次のような研究内容が実演されました。


「スーパ銭湯における来場者数の予測」
      (開催イベント、祝日、天気による来場者数の予測)
「複数のセンサデバイスを用いた作業記録システム」
 (作業を記録して作業効率を改善するための記録システム)
「スマートシェルフシステムの試作」
 (客が陳列棚から商品を手に取った事を検出し、分析するシステム)
「双方向デジタルサイネージの開発」
 (話題のキネクトを使って液晶画面を操作し、どの画面を見たのかを調べ、分析データ
  を作成するシステム)
「シナリオで動くデジタルサイネージ」
 遠隔地から表示内容を操作できる電子看板システム




 「試験の内容は?、先生による成績評価の違いは?、どん
なサークルがあるの?、英語が苦手だけど大丈夫?、独り暮
どんな感じ?」などの質問がありました。
 説明してくれた学生たちにオープンキャンパスの感想を聞きました。
「他の人の説明を聞いて、こういう説明の仕方もあるのだなと思った。
よい発表練習になった。」学生達にはこの経験がきっと、中間発表や
研発表の時に役立つことだと思います。






体験実習
「初心者でもできるパソコン組み立て体験」

 雨のための6名ぐらいの参加者でしたが、11台で組み立て体験
でき、スムーズに実施できました。

 次回は、1123日(土)です
テーマは、「行きたいい学部・学科がわかる」です。
本日は雨の中、御来校いただき,ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿