2014年9月26日金曜日

CEATECに今年も出展します

 そろそろ開催を迎えたCEATEC(アジア最大級のIT・エレクトロニクス関連の展示会)ですが、今年も情報工学科は出展します。出展内容は、CEATECの運営事務局が取り上げているCEATECニュース(リンク)(どのような選択基準かは不明ですが)で、Vol.9として取り上げられている記載のとおりです(リンク)。

 現在準備はほぼ完了し、最後のツメの段階です。当日の会場の仕事以外の残っていることは、忘れ物や破損などすることなく機材を梱包、輸送することです。

おーーと。ちょっと、待った。もう一つというか最も重要な仕事というか、やりたい仕事(やりたい仕事なんてあんの?というあなたは正しい)が残っていました。

聡明な読者の皆さんは、お分かりですよね。そーなんです。展示説明の支援をお願いしている方に、展示内容を紹介し、説明の方法やデモンストレーションのリハーサルをすることです。今日、その展示説明の協力をお願いしている栗山さんに来ていただきました。

昨年は、残念ながら彼女は既に別のお仕事が入っていたので、ご一緒することはできなかったのですが、2012年、2011年のCEATECのときに支援をいただきました((我々にとっての)思い出の風景が、ここにあります。リンク1リンク2リンク3))。今日は、その模様を報告します。
 
 実際のブースと同じサイズの箇所に展示物を研究室内で設定し、動作を示しながら説明を行いました。
 
まずは、全体のスケジュール、役割分担を確認します。研究室の雰囲気が一変しました。こんな雰囲気、最高です。でも毎日だったから大変かも・・・(ごちそうが毎日続くのと同じかな。


妙にかしこまっている屋良、法月、岩崎の3人衆。私に対応する時と明らかに態度が違っています。「人を見て態度を変えるな!!!」という指導は通用していないようです。


手話認識の概要とデモを説明する菅谷君と認識結果を確認する栗山さん。彼は今回で3回目のCEATECで、慣れていることは確かです。「慣れは危ない」というのも事実です。多くの専門家の前で実演するので、ごまかしは通用しません。いつもの通りやってください。


スマートフォンからの非可聴音を用いた高精度屋内測位システムを担当する村田君とセンサを確認している栗山さん。この写真の中に何名いるでしょうか?4人いますね。そんなに密着していた記憶はないけど・・・
 
法月君が気を利かして?撮ってくれました。嬉しいですね。彼女の溌剌さと若さに比べて、私には老いの色が忍び寄っています。こういうときは、俺ももう少し若ければ・・・といつも思ってしまいます。が、私にとっては、お気に入りの一枚になるような気もします。
 
 CEATECの開催期間は10/7-11、情報工学科は10/9-11で出展します。場所はユニバーシティエリアです。今年は土曜日の展示も行っています。この日は一般の方々を対象としており、招待券など一切不要です(もちろん、入場料も)。土曜の一日、友人あるいはご家族を誘って見に来てください。菅谷君のテレビ映りと実物の比較でもいいです(リンク)もちろん、専門家の方も歓迎です。CEATECで見て、その後研究室に来られた大手企業の研究者の方もいらっしゃいます。


0 件のコメント:

コメントを投稿