情報学部棟12階のメディアホールでは、様々なイベントが行われますが、8月20日・21日と、「
電子ロボと遊ぶアイデアコンテンスト」が開催されました。ホームエレクトロニクス開発学科とロボット・メカトロニクス学科の共催です。ビギナーコース(20日)とエキスパートコース(21日)とあり、エキスパートコースは、
WRO(World Robot Olympiad) Japanの公式予選会にあたります。以下の写真は、21日のものです。
 |
会場の全景。前方にAコート・Bコートと2つの競技場 |
 |
びっしり会場が埋まる程の参加者 |
フルスクラッチで一からロボットを製作するのではなく、LEGO Mindstormsというロボット開発キットを使って、決められたルールに従った競技を行います。LEGO Mindstormsは、ソフトウェアとハードウェアのバランスが良く、優れたキットです。情報工学科の研究室でも、研究に使用しているところもあります。
 |
LEGO Mindstormsで作られた各チームの自立型ロボット |
今回は、「カラーキャリーロボ」ということで、「ベースエリアからスタートしたロボットが、フィールド上の4色のブロックで出来上がった直方枠4個を、指定された色ポールにはめ込む正確さと速さを競う」競技だそうです。
 |
競技の様子 |
運営も司会も、本学の学生が中心となって行なっています。水色のポロシャツを着ているのが運営スタッフです。教員は、審査員として「見守って」いるという運営体制のようです。参加者、運営者ともに「熱い」一日となったのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿