2012年8月10日金曜日

iPhoneにSuicaとEdyをつける(その2)

「前置き」
神奈川工科大学は、 日本初のFelica(Edy)対応学生証を採用しました。そのため、Edyを持っていると、大学内は便利です。さらにSuicaの対応も充実してきたので、SuicaとEdyの両方持っているとすごく便利です。お財布携帯ならば、EdyとSuicaの両方に対応できますが、iPhoneはお財布携帯ではありません。カードの数を1枚にしたくても、SuicaとEdyの両方が内蔵されたカードもありません。そこで、いろいろ工夫した記事があります。
  • iPhoneにSuicaとEdyをつけるリンク
このブログ1番の人気記事です(2012-08-08時点)。


「本題」
今回はその続編です。前回で機能的には十分満足していたのですが、いくつか好みに合わない部分がありました。それは、ケースをハードケースにしたいでした。ズボンのポケットなどに入れるときに、ソフトカバーだとカバーが取れそうになったりするのが、気になっていました。そこで今回試した商品は、これ(リンク)です。

カードを1枚入れられる構造になっているのですが、背面のカーブに沿って隙間があります。ここに、Felicaチップを入れられるか試してみました。すると、やや出っ張るような感じはあるものの、ぴったりはめることが可能なようです。

Felicaチップ(基盤)を置きます。基盤にはやや出っ張っている部分があるので、そこが中心に来るように配置します

Felicaチップ(基盤)を置きます。
次に、Suica定期券を重ねます。Felicaチップ(基盤)の出っ張りが少し厚いので、少しぐらぐらしますが、問題ありません。
Suica定期券を重ねて置きます
電磁波防止シートを重ねて置きます。
電磁波防止シートを重ねて置きます
確認します。少し浮いているように見えますが、カードだけを入れたときもこのような感じになりますので、OKだと思います。

横から見たら、こうなります。

 しかもこの商品は電磁波防止の布状のシートが付いています。これを付けることによって、今まで、「本学の電子錠が開かない」という問題がありましたが、これも解消しました (^_^)。


「補足」
ネットで調べてみると、Suica定期券などを溶剤で溶かしてフィルム上の基盤を取り出し、iPhoneに内蔵する方法があります。 これは、iPhoneの中に完全に入ってしまうので、理想的です。ですが、私はSuica定期券を溶かす勇気がないので、元に戻すことが可能な範囲で、色々模索しています。
Edyの基盤は固めのスポンジで基盤を保護するように配置されているだけなので、元に戻すことは簡単です。

0 件のコメント:

コメントを投稿