駅または大学からのバスの時刻をカウントダウンで教えてくれるWebページを作りました。作り始めたときは、本厚木駅発のバス情報だけでしたが、せっかくなので大学からのバス情報も載せました。詳しい経緯は、以下の記事をご覧ください。
自分で作ったにも関わらず、見るべき列を間違えます (T_T)。そこで、間違えないように、大学の近くにいるかどうかを判定して、背景色を塗り分けるようにしました。ここまですれば、間違えないでしょう、きっと。
 |
大学近くでアクセスした時の、バスの時刻表の新デザイン |
しかし、新たな問題が発生します。位置情報を取得するために、確認のメッセージが求められます。
 |
Edgeで見たときは、ブラウザの下部に確認のメッセージが表示されます |
 |
Firefoxで見た場合は、上部にポップアップウィンドウが開きます |
これは困りました。学科のブログを見るたびに、位置情報の取得を確認されるのは困ります。そこで、以下のような対応にしました。通常は今まで通りに表示されます。時刻表の下部の「GPS対応版」をクリックすると、位置情報を使った表示をするページに飛びます。
 |
バスの時刻表の下に「GPS対応版」へのリンクを張りました |
直接以下のURLを入力して表示しても構いません。
- http://ldl.ic.kanagawa-it.ac.jp/bus-gps.html
追伸
スマホから直接見ると、このページの文字は小さいです。オプションをつけるかして、大きく表示できるようにしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿