2012年4月12日木曜日

フレッシャーズガイダンスFG2012開催

 平成2446()7()にかけて情報工学科2012年度フレッシャーズガイダンス(FG2012)が開催されました.新入生(fresher)のための入学時オリエンテーションの一環として毎年実施される胸弾むイベントのひとつです.今年の情報工学科新入生155名を,基礎・教養教育センター(Kセンター)および情報工学科の教職員総勢28名が温かく出迎えました.

教室から見えるサクラ
 期待に顔を輝かせ会場の席に着く新入生たちを見守りながら,松本学科長の講話,就職委員の西尾先生からの就職に関するお話,H23年度教務委員の木村先生による大学院進学のお話とプログラムは順調に進みました.その後,クラス担任,クラスアドバイザをはじめとする教職員自己紹介で午前の部は終了しました.

司会あいさつ(納富先生)
学科長講話(松本先生)
就職のお話(西尾先生)
進学のお話(木村先生)
 情報工学科では,1学年を4組に分割したクラスを設けています.各クラスには基盤教育・基礎導入教育を主に担当するKセンターの教員がクラス担任となり,およそ40名の学生の全般的なサポートにあたります.専門的な科目としては,1年生では主にコンピュータの操作やプログラミングなどを中心に学びますが,大学での学習のスタートに際して,よりきめ細かな指導を行うために,クラスアドバイザ制度を設けています.これは,1クラスをさらに5つの班に細分化することで,少人数制の履修指導を実現するためのものです.したがって,1つの班には,10名未満の学生が所属し,クラスアドバイザとなる情報工学科教員1名が細やかなフォローアップをしていきます.

クラス担任の紹介(右から米田先生,梅津先生,尾崎先生,泉川先生)
 午後の部では,各クラスに分かれて,クラス担任懇談会が実施されました.新入生たちは,お昼のお弁当を食べながら,自己紹介したり,学生生活に関する説明を受けました.大学生活のスタートに際し,新しい知り合いができて,みんな少しリラックスした様子でした.
クラス懇談会(1組)
クラス懇談会(2組)
クラス懇談会(3組)
 クラス懇談会(4組)
 その後は,各班に分かれてのクラスアドバイザ懇談会 が実施されました.ここでは,研究室やゼミ室などを利用し,履修計画表の作成を行います.大学の授業を受けるためには,履修登録を行う必要があります.自 分たちが勉強する科目を選んで登録します.必修科目以外に選択科目があり,自分が勉強したいと思う科目を履修要綱や授業のガイドブック,オンライン検索で きるシラバスなどを手掛かりに,自分自身で選ぶ作業です.1週間の1~4限の時間割を作成します.
 今年度から新しい教育体系による新カリキュラムが全学的 にスタートしました.必修科目が増え,選択科目が減った分,あまり悩むこともなく,スムーズに履修計画表の作成が進んだ模様です.研究室の4年生(卒研 生)や大学院生も加わって,色々とアドバイスを受けながら,知り合ったばかりの仲間たちと相談しながら,履修計画表の作成を行っていました.戸惑いなが ら,笑い合いながら,楽しみながら,さまざまな時間がいたるところにありました.

クラスアドバイザ懇談会(1組1班:五百蔵先生)
クラスアドバイザ懇談会(1組2班八木先生)
クラスアドバイザ懇談会(1組3班:田中哲雄先生)
クラスアドバイザ懇談会(1組4班:松本先生,1組5班:梶並先生)
クラスアドバイザ懇談会(2組1班:大塚先生)
クラスアドバイザ懇談会(2組2班:西尾先生)
クラスアドバイザ懇談会(2組3班:田中博先生,2組4班:鈴木先生)
クラスアドバイザ懇談会(2組5班:清原先生)
クラスアドバイザ懇談会(3組1班:木村先生)
クラスアドバイザ懇談会(3組2班:陳先生)
クラスアドバイザ懇談会(3組3班:鷹野先生)
クラスアドバイザ懇談会(3組4班:稲葉先生)
クラスアドバイザ懇談会(3組5班:辻先生)
クラスアドバイザ懇談会(4組1班:納富先生)
クラスアドバイザ懇談会(4組2班:松田先生)
クラスアドバイザ懇談会(4組3班:須藤先生)
クラスアドバイザ懇談会(4組4班:山本先生,4組5班:宮崎先生)

 2日目は情報学部棟最上階にあるメディアホールに集合し,情報リテラシー主査の鈴木先生からノートPC説明がありました.午後に予定されているノートPC講習会での諸注意や,初期パスワードの配布などが行われました.その後,お昼のお弁当を食べ,午後にはH24年度教務委員である辻先生から履修登録の最終確認のための説明がありました.

ノートPC説明会
情報リテラシー主査:鈴木先生
初期パスワードとお弁当の配布
履修登録チェック
教務委員:辻先生
 午後には,3会場に分かれてのノートPCのセットアップ講習会が実施されました.共同購入による情報学部共通ノートPCと,個人購入により持ち込むノートPCとでは,セットアップ方法が異なります.特に持ち込みPCはさまざまな機種が混在するので,ソフトウェアの組合せや相性など,環境の違いでセットアップに苦労することも度々です.そこで,毎年,ノートPC講習会を開き,その中で必要な設定やソフトウェアのインストールなどを行うのです.
 PCを動かすために必要な基本ソフトウェアであるWindows7,各授業や自宅学習で必ず利用するMicrosoft Office2010,プログラミングの実習や実験で利用するMicrosoft VisualStudio2010など,ポピュラーなアプリケーションソフトウェアについては,大学全体でサイトライセンスを取得しているため,学生は思う存分自由に利用することができます.
  未来のSE(ソフトウェアエンジニア)やシステム開発者を目指して,大いなるスキルアップを目指して欲しいと思います.明日のIT業界を支えるエンジニアへの第一歩が今ここから始まるのです.

平成24412日 情報工学科教員記す




1 件のコメント:

  1. とあるfrequent contributor2012年4月12日 20:24

    情報工学科として、新入生のみなさんを暖かく迎えている様子が感じられます。1年生の4つのクラスの担任をされるKセンターの先生方、さらに、各グラス毎の5名のクラスアドバイザー(情報工学科教員)の様子がすべて写真とともに紹介されています。力作です。新入生のみなさん、がんばって卒業をめざして下さい!

    返信削除