10月8日(16日目)前半
今日からいよいよ本格的に太陽エネルギーの力で走り出します。まずは朝日の力で減ってしまっているバッテリーを回復させます。出発の8時まで短時間ですが、これがものすごく重要なのです。
本日のドライバーは塙くんです。メンバーの中では体格の良いほうですが、そのぶんバラスト(重り)を抜いて調整します。この間のトラック運転はダンカンさんにお願いです。
 |
日の出と共に充電開始 |
 |
パネルを太陽光に垂直になるよう調整 |
私はキャンピングカーで先導を担当しました。この日も晴天で、順調に発電しています。このまま500キロくらい進めそうだな、と順調のように見えましたが、東(真左)からの横風が強く、修整舵をあててやらないとまっすぐ進めないような状況でした。
 |
指令車から見たKAIT SPIRIT号 |
そんな中でも、先にスタートしたライバルチームを何台かぶち抜いて、これはいける!と思った頃に
悲劇が起こりました。テナントクリークから1時間、約70キロメートル地点で突風によってアッパーカウル(ソーラーパネル)が一瞬で空に舞い上がり、対向車線をはるかに越えて砂地のほうに落下しました。。。
 |
大破したキャノピ |
私は先導車からずっとミラーで後ろを見ながら走っていたのですが、まるでスローモーションのように見えました。幸いにもシャシー本体とドライバーには影響がなかったため、すぐに緊急停止し、カウルを回収して来ました。
 |
割れた太陽電池 |
キャノピーは大破、配線は引きちぎれて太陽電池も何枚か割れてしまいました。強風が原因ではあるのですが、カウルの固定が弱かったというのは人為的ミスです。キレて怒りまくるリーダー、唖然と立ち尽くすメンバー達。しかし、監督も私も、修復は十分に可能であると直感していました。だとすると、やることは一つ。大至急次の町までトレーラーで運び、必要な資材を手に入れ翌朝までにKAIT SPIRIT号を走れるようにする!
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿